- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県志木市
- 広報紙名 : 広報しき 令和7年5月号
市では、妊娠・出産から子育てまで、切れ目のない迅速かつ包括的な支援を実施するとともに、児童虐待の予防を強化するため、母子保健と児童福祉の両方の視点から子どもや子育てに関する総合的な相談支援を一体的に行う「こども家庭センター」を新たに設置しました。子育てに関する不安や困りごとがありましたら、こども家庭センターにご相談ください。
■こども家庭センター「しきベビ」と「しきチル」
こども家庭センターは、市民の皆さんが志木市で安心して子育てができるよう、すべての妊産婦、子育て家庭、子どもを対象に相談や支援を行う窓口です。母子保健と児童福祉の両方の視点に加え、さまざまな関係機関やサービスと連携することで、一人ひとりに寄り添った相談や支援を提供します。また、市民の皆さんが親しみを持って利用できるよう、母子保健に関する相談窓口を「しきベビ」、児童福祉に関する相談窓口を「しきチル」と命名しました。
こども家庭センターの支援体制
■困ったときはこども家庭センターにご相談ください
子育てをする皆さんの相談内容に応じて情報提供や手続きの案内を行い、適切なサービスや支援につなぎます。「誰かに話を聞いてほしい」、「子育てに疲れた」、「子どもが言うことを聞かない」など、一人で抱え込まず、こども家庭センターへお気軽にご相談ください。
□こんな子育ての困りごとはありませんか?
・はじめての妊娠…出産までに何をしたらいいの?
・出産しても手伝ってもらえる人がいない…
・ミルクを飲まない!どうしよう…
・赤ちゃんが泣き止まない…
→「しきべビ」
妊産婦や乳幼児がいる子育て家庭を対象にお子さんの健やかな成長と安心して子育てができるよう支援します。
主な相談・支援:
・妊娠届、母子健康手帳の交付
・パパママ学級
・こんにちは赤ちゃん事業
・産後ケア事業、産前・産後サポート事業
・乳幼児健康診査、予防接種
・離乳食や歯に関する相談
・子どもの発育や発達に関する相談
とき:月~金曜日8時30分~17時15分*祝休日を除く
ところ:健康増進センター内
費用:無料
相談方法:電話相談、窓口相談
*窓口相談を希望する場合は、事前にご連絡ください。
問合せ:しきべビ
【電話】048-473-3811
【E-mail】[email protected]
・イヤイヤ期に入っ困った
・子育てに疲れた…なにか支援を受けられる?
・きょうだいのおせわをしてる
・子どもへの関わり方がわからない
・おうちの人にたたかれる
→「しきチル」
子育て家庭や子ども、ヤングケアラーを対象にお子さんが安心して成長できるよう支援します。
主な相談・支援:
・子どもや子育てに関する相談
・ヤングケアラーに関する相談
・家庭児童相談員による子育て家庭のあらゆる相談
・出張子育てサポーターによる相談
・虐待に関する相談
・里親に関する相談
・こどもショートステイ事業
とき:月~金曜日8時45分~16時30分
*祝休日を除く
ところ:子ども支援課内
費用:無料
相談方法:電話相談、窓口相談
*窓口相談を希望する場合は、事前にご連絡ください。
問合せ:しきチル
【電話】048-456-5362
【E-mail】[email protected]
問合せ:
妊娠・出産に関すること:こども家庭センターしきベビ【電話】048-473-3811
子ども・子育てに関すること:こども家庭センターしきチル【電話】048-456-5362