講座 くらしの情報「講座」(2)

■やる気をひきだす子育て練習法・新版(全6回)
SomLicペアレント・トレーニング
グループワークやロールプレイなどを通じて、より良い親子関係になるためのコツを学びます。
日時:6月3日・10日・17日・24日、7月1日・8日の各火曜日10時~11時30分
場所:いろは遊学館
対象:市内在住・在勤で就学前の子どもを育てている人
定員:10人(先着順)
講師:勝見恵美子(かつみえみこ)さん(SomLicファシリテーター)ほか
持ち物・必要なもの:筆記用具
保育:講座申込時に申込み(対象…生後6か月以上の未就学児)
*お子さん同伴での受講はできません。
申込み・問合せ:5月27日(火)までに申込みフォーム、電話または直接、子どもと家庭の相談室へ
【電話】048-476-2330

■体幹ストレッチ教室(2)
マットやボールなどを使用し、筋トレ・脳トレを兼ねた有酸素運動を行います。
日時:初回…6月12日(木)13時30分~15時
*初回以降…毎月第2木曜日(8月は休講)
場所:福祉センター
対象:65歳以上の人
定員:20人(先着順)
講師:辻範子(つじのりこ)さん(介護予防運動指導員)
持ち物・必要なもの:運動ができる服装、飲み物、上履き
申込み・問合せ:5月10日(土)から20日(火)までに電話または直接、福祉センターへ
【電話】048-473-7569

■リラックスヨガ(全2回)
リラックスヨガを習慣にして、毎日ぐっすり眠りましょう。深い呼吸とともにゆっくりとポーズをとって体と心の柔軟性を高めます。
日時:(1)6月14日(土)(2)6月21日(土)
オンライン(Zoom)…9時30分~10時30分
対面…11時~12時
*オンライン・対面は同内容のため、どちらか一方の申込みとなります。
*講師からの指導を行うため、オンライン参加の人はなるべくカメラオンにしてご参加ください。
場所:いろは遊学館
内容:
(1)冷え・むくみを解消する疲労回復ヨガ
(2)心と体を癒やして自律神経を整えるヨガ
対象:一般成人
定員:各20人(先着順)
講師:MIYU(みゆ)さん(JYIA日本ヨガインストラクター協会Master3級、Advance2級・1級(シニア、上級、キッズ、ピラティス))
持ち物・必要なもの:ヨガマット、飲み物、汗ふきタオル、フェイスタオル(ストレッチ用)
申込み・問合せ:5月10日(土)から6月8日(日)までに電話または直接、いろは遊学館へ
【電話】048-471-1297
*オンラインは、申込みフォームからの申込みのみ

■初心者のためのパソコン個別指導
日時:6月14日(土)・28日(土)10時~11時30分
場所:宗岡公民館
内容:インターネットやワードなどの個別指導
対象:一般成人
定員:2人(先着順)
講師:ICTボランティア
持ち物・必要なもの:パソコン、筆記用具
申込み・問合せ:6月1日(日)から参加希望日前日の15時までに電話または直接、宗岡公民館へ
【電話】048-472-9321

■甲種・乙種防火管理新規講習
日時:6月18日(水)・19日(木)9時20分~16時55分
場所:朝霞市産業文化センター(朝霞市大字浜崎669-1)
定員:90人
申込み:
・1次募集…5月1日(木)~8日(木)
・2次募集…5月26日(月)~27日(火)
*詳しくは、(一財)日本防火・防災協会ホームページをご覧ください。

問合せ:(一財)日本防火・防災協会
【電話】03-6263-9903

■救命救急講習
日時:6月26日(木)9時30分~11時30分
場所:志木消防署
内容:子どもの心肺蘇生法とAED、応急手当
対象:市内在住の育児ボランティア活動に関心がある人
定員:20人
講師:志木消防署職員
申込み・問合せ:6月12日(木)までに申込みフォーム、電話または直接、ファミリー・サポート・センター(子ども支援課内)へ
【電話】048-473-1125

■おいしく減塩!「減らソルト」教室
日時:6月26日(木)10時~13時
場所:総合福祉センター
内容:夏の暑さに備えよう!酸味を生かした「減らソルト」献立
対象:市内在住の人
定員:20人
費用等:500円(食材料費など)
持ち物・必要なもの:エプロン、マスク、三角巾またはバンダナ、手ふきタオル、ふきん、筆記用具
申込み・問合せ:6月12日(木)までに申込みフォーム、電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811