くらし インフォメーション・プラザ 情報満載(お知らせ)

◆パスポート申請が変わります
3月24日(月)以降にパスポートを申請する場合は、以下の点が変更になります。海外旅行や出張の予定がある方は早めに申請してください。
・発給の県手数料が現行の一律2,000円から書面による申請は2,300円、オンラインによる申請は1,900円に
・オンライン申請の場合のみ戸籍謄本提出不要に
・すべての旅券の発給日数が現行の1週間程度から2週間程度に

詳細は埼玉県HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:戸籍住民課 住民担当
【電話】424-9112

◆休日開庁日のマイナンバーカードの受取予約がWEBで可能に
休日開庁日のマイナンバーカードの交付には事前予約が必要です。このたび電話予約だけでなく、WEB上で受取予約ができるようになりました。

詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:戸籍住民課 住民担当
【電話】424-9112

◆手話体験会を実施します
聴覚障害者の大切なコミュニケーションツールのひとつである「手話」を体験してみませんか。
日時:2月22日(土)10:00~11:30
場所:総合福祉会館3階 会議室1
対象:小学生以上(小学3年生まで要保護者同伴)
定員:先着10名
申込み:2月17日(月)までにGoogleフォームで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:和光市ボランティアセンター
【電話】452-7606

◆和光市消費生活展の巡回展示
和光市消費者団体連絡会が令和6年11月の市民まつりで開催した消費生活展のパネルなどを展示します。
日時:2月6日(木)13:00~21日(金)15:00
場所:中央公民館1階 ロビー

問い合わせ:市民活動推進課 相談消費者担当
【電話】424-9129(直通)

◆旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた方へ
国から補償金などが支給されます。詳細は、県の窓口にご相談ください。

問い合わせ:埼玉県庁 旧優生保護法補償金等 受付・相談窓口
【電話】048-831-2777【FAX】048-830-4804
9:00~17:00(土日祝を除く)

◆大学の開放授業講座の受講生募集
県内外の大学が様々な分野の講座を開放し、一般の学生と一緒に学ぶ機会を提供します。
募集開始:2月1日(土)
対象:県内在住の55歳以上の方
申込み:県HPの募集案内を確認の上、各大学に直接申込み

詳細は県HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:埼玉県 高齢者福祉課
【電話】048-830-3263

◆物価高対策給付金を支給します
支給対象:
(1)令和6年度住民税非課税世帯の世帯主
(2)18歳以下の子どもを扶養する(1)に該当する世帯の世帯主
支給額:
(1)1世帯あたり3万円
(2)18歳以下の子ども1人あたり2万円
提出期限:4月30日(水)
・対象世帯には市から通知します
・審査の結果、支給とならない場合もありますのでご了承ください

詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:地域共生推進課 地域共生担当
【電話】0120-003-902(平日8:30~17:15)