- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県新座市
- 広報紙名 : 広報にいざ 令和7年3月号(No.1095)
■埼玉県市町村交通災害共済に加入を
交通事故に遭ったときに、加入者の会費から見舞金を支給する相互扶助制度です。
加入期間:4月1日から翌年3月31日までの1年間(途中加入も可)
※現在加入中の方は、令和7年3月31日(月)で期間満了
対象:市内在住の方
費用:500円(年額)
見舞金:死亡の場合120万円、そのほか治療実日数に応じて、最高22万円まで(事故証明書がない場合は6万円まで)
申込み:3月3日(月)から市民課、各出張所又は市内郵便局へ
問合せ:市民課
【電話】048-424-2677
■路上喫煙はやめましょう
路上での喫煙は、たばこの火で他の人にやけどを負わせるおそれがあります。また、吸い殻の路上へのポイ捨ては、まちの景観を損ないます。特に志木駅・新座駅・ひばり通り周辺は路上喫煙禁止地区に指定しています。地区内での喫煙はやめましょう。
問合せ:環境課
【電話】048-424-2621
■なくそう不法投棄不法投棄は犯罪です〜しない・させない監視の目〜
個人が所有する敷地に不法投棄されたごみなどは市で回収できません。
市では、不法投棄防止パトロールを行っていますが、柵の設置など、不法投棄をさせない対策をお願いします。
▽不法投棄を目撃したとき
新座警察署(【電話】048-482-0110)
県産業廃棄物不法投棄110番(【電話】0120-530-384(ごみを みはるよ)、平日午前9時〜正午、午後1時〜5時)へ電話又は環境課へ電子申請(不法投棄等通報サービス)で
問合せ:環境課
【電話】048-424-2621
■市民公益活動補償制度のご利用を〜ボランティアや市民活動の保険〜
対象:市民団体などが無報酬(交通費などの実費は除く)で行う地域社会活動、社会福祉活動、社会教育活動、青少年育成活動、国際交流活動などの公益性がある社会的活動で、継続的、計画的又は臨時的な活動
※政治、宗教及び営利を目的とする活動は除く
保険内容:損害賠償責任保険、傷害保険
申込み及び問合せ:申請書(市ホームページ、窓口で配布)、団体規約などを電子申請又は窓口で、地域活動推進課(【電話】048-477-1583)へ
■ボランティアの募集(1)グリーンサポーター(2)緑の保全巡視員
活動場所:
(1)市内雑木林
(2)妙音沢緑地(栄一丁目9番地先)又は野寺三丁目保全緑地(野寺三丁目13番地先)
活動内容:
(1)草刈り、落ち葉かき、園内清掃など(月3〜4回、午前中)
(2)動植物の持ち出し・盗掘防止、不法投棄防止のための巡視など
申込み及び問合せ:窓口又は電話で、みどりと公園課
【電話】048-477-2987へ
■公園ボランティアの募集
活動期間:2年間(継続可)
活動場所:市内の各公園
活動内容:
・公園トイレクリーンキーパー…トイレ掃除
・花の広場…花壇の維持管理
・低木・生け垣刈り込みサポーター…低木や生け垣の剪定
・小規模公園管理サポーター…小規模公園の維持管理
申込み及び問合せ:窓口又は電話で、みどりと公園課(【電話】048-477-2950)へ
■野火止用水美化・ピカ隊ボランティアの募集
活動日:4月・8月を除く毎月第1金曜日の午前中[雨天時は翌週に順延]
集合場所:西分集会所又は市民総合体育館(活動月により異なる)
活動内容:野火止用水の緑道などの清掃
申込み及び問合せ:窓口又は電話で、シティプロモーション課(【電話】048-424-4686)へ
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。
※費用の記載がない講座などは無料です