- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県新座市
- 広報紙名 : 広報にいざ 令和7年3月号(No.1095)
■国民年金保険料の産前産後免除制度
出産予定月又は出産月の前月から4か月間(多胎妊娠は3か月前から6か月間)の国民年金保険料が免除されます。期間中は、同保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
対象:国民年金第1号被保険者(自営・農業者及び学生など)で、出産日が平成31年2月1日以降の方(妊娠85日(4か月)以上の出産・死産・流産・早産が対象)
申込み及び問合せ:出産予定日の6か月前から、母子健康手帳を持参の上、国保年金課(【電話】048-424-9612)へ
■国民健康保険税の産前産後減額制度
国民健康保険被保険者が出産した場合(予定を含む)、所得割額と均等割額の保険税を減額します。
対象:令和5年11月以降に妊娠85日(4か月)以上で出産した方(死産、流産、早産及び人工妊娠中絶を含む)
適用期間:出産予定月又は出産月の前月から4か月間(多胎妊娠は3か月前から6か月間)
申請及び問合せ:届出書(市ホームページに掲載)、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、出産予定日又は出産日が確認できるもの(母子健康手帳、出生証明書など)を窓口又は郵送で、国保年金課(【電話】048-424-4867)
■令和6年分の市・県民税、所得税の申告期限は3月17日(月)まで
◇市・県民税の申告
提出及び問合せ:課税課(【電話】048-423-9200)へ
◇所得税の確定申告
市役所での確定申告は、3月17日(月)で終了します。18日(火)以降は、朝霞税務署へお問い合わせください。
なお、確定申告書は、インターネットによる提出や税務署の時間外収受箱への投函もできます。
提出及び問合せ:朝霞税務署(〒351-8601朝霞市本町1-1-46、【電話】048-467-2211)へ
■バイク・軽自動車などの廃車手続を忘れずに
バイク・軽自動車などは、4月1日を賦課期日として1年度分の税金がかかります。所有者・住所などの登録内容を変更するときや車両を廃車するときは、手続をしてください。
◇手続の種類と問合せ先
※自動車(軽自動車などを除く)に関する手続及び問合せは、
・登録内容の変更、廃車…埼玉運輸支局登録関係ヘルプデスク(【電話】050-5540-2026)
・自動車税(種別割)…県自動車税事務所(【電話】048-658-0226)へ
■市たばこ税は貴重な財源です
市町村たばこ税は、たばこを購入した販売店がある市区町村の税収となり、皆さんの暮らしに役立てられます。
問合せ:課税課
【電話】048-423-9470
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。
※費用の記載がない講座などは無料です