- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県新座市
- 広報紙名 : 広報にいざ 令和7年3月号(No.1095)
■児童センター
◇[当日]
(1)プラネタリウム
(2)ベビープラネタリウム
(3)春休みお楽しみプラネタリウム
日時:3月の
(1)毎週土曜・日曜日
(2)14日(金)、午前11時~11時30分、午後2時~2時30分((1)1日(土)は2時からの回のみ)
(3)25日(火)~28日(金)、3時~3時30分
定員:各97名・受付順
内容:
(1)・(2)プラネタリウムドラえもん宇宙の模型
(3)当日のお楽しみ
◇[当日]
(1)星と音楽のひととき
(2)星空観察会「冬の大三角と木星・火星の観察」
日時:3月(1)1日(土)、午前11時~11時30分、(2)8日(土)、午後6時30分~8時
対象:どなたでも((1)乳幼児・(2)小学生以下は要保護者同伴)
内容:
(1)プラネタリウムで音楽と星空解説
(2)屋上で星空観察〔雨天時はプラネタリウムで解説〕講新座星空クラブ
◇[当日]どこでも児童館@ふるさと新座館[福祉の里児童センターと共催]
日時:3月8日(土)、午前10時~正午
対象:18歳以下のこども(乳幼児は要保護者同伴)
内容:レクリエーション、工作など
◇かえっここども店長会議
日時:3月2日(日)・16日(日)・23日(日)、全3回、午後1時30分~3時
対象:小学3年生~高校生
定員:10名・申込順
内容:かえっこバザールの企画・準備
申込み:窓口又は電話で
◇[当日]
(1)かえっこバンク
(2)かえっこバザール
日時:3月(1)15日(土)、午後3時~4時、(2)30日(日)、2時~4時
内容:
(1)遊ばなくなったおもちゃに値段をつけてチケットに交換
(2)交換したチケットで買い物やゲームコーナーで遊ぶ
持ち物・必要なもの:
(1)遊ばなくなったおもちゃ
(2)おもちゃを持ち帰る袋
◇もったいないおもちゃを募集!
遊ばなくなったおもちゃを児童センターにお持ちください。かえっこバザールで出品します(チケットへの交換はありません)。
日時:3月の開館中
問合せ:児童センター
〒352-0022 本多1-3-10
【電話】048-479-8822
開館日時…火曜~日曜日、午前9時~午後6時(中高生タイム午後5時~6時)
■光第二保育園りんご地域子育て支援センター
◇整体
日時:3月4日(火)・18日(火)、午前10時から(20分ずつ)
対象:乳幼児の保護者
定員:各5名・申込順
申込み:3月3日(月)午前11時30分~午後0時30分又は午後3時~4時に電話で
問合せ:りんご
〒352-0031 西堀1-3-15
【電話】048-485-9215
開所日時…月曜~金曜日、午前10時~午後4時
■白梅第二保育園あすなろ地域子育て支援センター
◇身体測定
日時:3月(1)24日(月)・(2)25日(火)、午前9時10分~正午
対象:(1)0歳児、(2)1歳以上のこども(要保護者同伴)
申込み:3月3日(月)から窓口又は電話で
問合せ:あすなろ
〒352-0011 野火止7-3-29
【電話】048-423-5025
開所日時…月曜~金曜日、午前9時~午後4時
■福祉の里児童センター
◇多様な子育て「サラダボウル」~障がいのある人もそうでない人も一緒に~
日時:3月12日(水)、午前10時30分~正午
対象:療育と共育について学び考えたい保護者、支援者又は関心がある方
定員:20名程度・申込順
内容:講義「療育と共育」
講師:キャベツの会・木村俊彦申窓口又は電話で
◇[当日]親子くらぶ
(1)0~1歳、(2)2歳
日時:3月(1)14日(金)・(2)21日(金)、午前10時15分~11時
定員:各10組程度・受付順
内容:パラバルーン遊び、参加者同士の交流など
◇[当日]ぐんぐんキッズ
日時:3月15日(土)、午前10時30分~11時
対象:幼児と保護者
定員:15名程度・受付順
内容:フランス生まれの積み木・カプラ(R)で遊ぶ
◇アトリエくらぶ~ストローアート~
日時:3月23日(日)、午後2時~3時30分
対象:小学生
定員:10名程度・申込順
申込み:3月1日(土)から窓口又は電話で
◇[当日]春のこどもまつり
日時:3月28日(金)、午後2時30分~4時
対象:18歳以下のこどもと保護者(乳幼児は要保護者同伴)
内容:こどもたちが企画したお店の出店など
問合せ:福祉の里児童センター
〒352-0013 新塚1-4-5
【電話】048-481-6477
開館日時…火曜~日曜日、午前9時30分~午後6時
(中高生タイム午後5時~6時)
●[保育]の記載のあるものは保育あり。おおむね2歳以上が対象です。
●[当日]の記載のあるものは、当日直接受付です。
●申込時間の記載のないものは、各施設の開館時間にお申し込みください。
●費用の記載のないものは無料です。
●「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。