子育て 公共施設通信~児童センター・子育て支援センター(1)

※祝日、5月6日(火・休)は休館。5月5日(月・祝)は、児童センター及び福祉の里児童センターのみ開館

■児童センター
◇[当日](1)プラネタリウム上映(2)ベビープラネタリウム
日時:5月の(1)毎週土曜・日曜日(3日(土・祝)・4日(日・祝)を除く)、(2)16日(金)、午前11時~11時30分、午後2時~2時30分((1)17日(土)は11時からの回のみ)
定員:各97名・受付順
内容:彩ちゃんと夜空のキャンバス

◇[当日](1)こどもの日お楽しみプラネタリウム(2)星と音楽のひととき
日時:5月(1)5日(月・祝)、午後3時~3時30分、(2)17日(土)、2時~2時30分定各97名・受付順
内容:(1)当日のお楽しみ、(2)音楽と星空解説講(2)新座星空クラブ

◇親子くらぶ
日時:5月15日(木)、午前10時15分~11時
対象:乳幼児と保護者
定員:6組・申込順
内容:寒天遊び申窓口又は電話で

◇[当日]はぁとBOX
日時:5月(1)16日(金)~21日(水)、(2)22日(木)~27日(火)
場所:(1)福祉の里児童センター、(2)児童センター
内容:こども服や子育てグッズの交換会
持ち物・必要なもの:使わなくなった80~160サイズのこども服など

◇アトリエくらぶ~レザークラフトを楽しもう~
日時:5月18日(日)、午前10時~11時30分
対象:小学生
定員:10名・申込順
申込み:5月1日(木)から窓口又は電話で

問合せ:児童センター
〒352-0022 本多1-3-10
【電話】048-479-8822
開館日時…火曜~日曜日(5月5日(月・祝)は開館)、午前9時~午後6時(中高生タイム午後5時~6時)

■栄保育園地域子育て支援センターるーえん
◇[当日]1歳タイム
日時:5月16日(金)、午前11時~11時30分
対象:1歳児と保護者
定員:8組程度・受付順
内容:参加者同士の交流

◇プレママパパじかん「はじめのいっぽ」
日時:6月24日(火)、午後2時~4時
対象:妊娠中の方と家族
定員:2組・申込順
内容:おむつ替え、沐浴体験など
申込み:5月1日(木)から電話又はサイトで

問合せ:るーえん
〒352-0014 栄2-8-17
【電話】048-483-1263
開所日時…月曜~金曜日、午前10時~午後4時
(日曜日は月1回原則午前中)

■すぎのこ地域子育て支援センター保育園つぼみ
◇妊婦さんようこそ
日時:5月(1)7日(水)、午後2時~4時、(2)12日(月)、2時~3時
対象:妊娠中の方と家族
定員:各2組・申込順
内容:(1)沐浴・妊婦体験、保育園・幼稚園の話、(2)つぼみ見学会
申込み:電話で

◇[当日]身体測定
日時:5月22日(木)・23日(金)、(1)午前9時~11時30分、(2)午後1時30分~3時30分
対象:乳幼児(23日(金)(2)は生後10か月くらいまでの乳児)と保護者

問合せ:つぼみ
〒352-0011 野火止5-18-21
【電話】048-202-6882
開所日時…月曜~金曜日、午前9時~午後4時

■福祉の里児童センター
◇[当日]親子であそぼう!miniぐんぐん
日時:5月(1)1日(木)・20日(火)、(2)29日(木)、午前10時30分~11時、(3)27日(火)、10時30分~11時30分
対象:乳幼児と保護者
定員:各20名程度・受付順
内容:(1)読み聞かせ、(2)工作、(3)プラレール

◇[当日]里のソトプレ!
日時:5月2日(金)・16日(金)、午後3時30分~5時〔雨天時は館内で遊ぶ〕
場所:栄緑道
対象:乳幼児(要保護者同伴)~18歳以下のこども
定員:25名・受付順
内容:鬼ごっこ、大縄飛び、工作など

◇[当日]テラスで砂あそび
日時:5月の毎週水曜日、午前9時30分~11時30分
定員:8組程度・受付順
※遊び道具は貸出し

◇[当日]どこでも児童館@下東公園〔児童センターと共催〕
日時:5月10日(土)、午前10時~正午
対象:18歳以下のこどもと保護者(幼児は要保護者同伴)
内容:外遊び、工作

◇アトリエくらぶ~スタンプアート~
日時:5月18日(日)、午後2時~3時30分
対象:小学生
定員:10名・申込順
内容:いろいろな素材でスタンプ
申込み:5月2日(金)から窓口又は電話で

問合せ:福祉の里児童センター
〒352-0013 新塚1-4-5
【電話】048-481-6477
開館日時…火曜~日曜日(5月5日(月・祝)は開館)、午前9時30分~午後6時(中高生タイム午後5時~6時)

●[保育]の記載のあるものは保育あり。おおむね2歳以上が対象です。
●公民館のイベント・講座で対象の記載がないものは、「市内在住又は在勤の方」が対象です。
●「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
●[当日]の記載のあるものは、当日直接受付です。
●申込時間の記載のないものは、各施設の開館時間にお申し込みください。
●費用の記載のないものは無料です。