くらし 〔市制施行55周年記念特集〕観光親善大使に聞きました!思い出andおすすめスポット

◆俳優 川島海荷(かわしまうみか)さん
◇市民会館
野火止1-1-2
9:00-21:30
小・中学生の頃、ピアノの発表会を行っていた思い出の場所です。

◇中央図書館
野火止1-1-2
9:30-18:00
よく通っていた場所で、「ライオンキング」を何度も読んでいました。

◇小泉ぶどう園
野火止7-11-5
小学校の授業でブドウ狩りを体験し、とても楽しかった記憶があります。

◇新座駅
野火止5-3-11
お仕事への移動はいつもここから。
駅前にボウリング場があり、遊んだ記憶があります。

◇野火止用水
市内
小さい頃、ザリガニを捕りに行っていた記憶があります。

◆タレント 今野浩喜(こんのひろき)さん
◇ビアードパパ志木駅店
東北2-38-1EQUIA志木
志木駅橋上コンコース
10:00-21:00
ここの店舗で初めてビアードパパを知って、それ以来いろんなところでビアードパパを見るたびに足が向くようになりました。

◇くみまちモールにいざ
大和田2-6-32
9:00-20:00(ベイシア・カインズ本館)
7:00-20:00(資材館PRO)
近くに住みたい。誰か家ください。ここのベイシアは敷地が大きいのか混んでいても動線が広く取られていて、大きめのカートでも窮屈に感じない。
カインズも何かにつけて利用しています。カインズのプロ向けの資材館もよくのぞきますが、アマには宝の持ち腐れな物が多く、目で楽しんでます。

◇レッドバロン新座
野火止4-5-43
10:00-20:00
(冬期は19:00まで)
あまり出回っていないバイクもレッドバロンに聞けば多分あります。

◇OSCデオシティ新座
中野2-1-38
ミスド買って柳瀬川のベンチで食べる。意外と言っては大変失礼ですけど、ここの映画館、4DXが観られる。ますます失礼ですけど結構穴場。マインクラフトの映画公開日に行って自分入れて観客3人でした。スーパーのロピアが入ってから結構にぎわってます。ロピア以外の用事なら別の棟の駐車場をおすすめします。結構エレベーター来ません。

◇ヒマラヤスポーツ新座店
野火止7-4-12
10:00-21:00
キャンプ用品が揃い過ぎてて、週3くらいで行っていたときがありました。

◇スパゲッティーのパンチョ新座野火止店
野火止7-4-9
11:00-22:00
ナポリタンがやたら食べたくなると行きます。小サイズでも充分な量。

◆料理研究家 みきママさん
◇平林寺
野火止3-1-1
9:00-15:30
四季折々の自然と歴史ある佇まいが魅力です!特に秋の紅葉は見事で心が癒やされ、新座の誇りです。

◇中東公園(イルカ公園)
東3-1-20先
イルカの遊具が印象的で、親子でお昼ご飯をお弁当箱に詰めて持っていき、シートを敷いて食べていました。ご飯が美味しくなります!家族に大人気でした!

◇児童センター
本多1-3-10
9:00-18:00
室内で遊べるプレイルームがあり、プラネタリウムで無料上映があったり、屋外には砂場やキャンプ場など遊び場が充実していました。

◆声楽家・ソプラノ 上江理都(かみえりさと)さん
◇久保田チェンバロ工房
畑中1-17-49
※見学希望の方は事前にご連絡ください。
素晴らしいチェンバロ工房が新座にあるなんて感動です!久保田さんのお作りになるチェンバロの美しい音色はもちろん、ご自身で描く装飾にも息をのみます!

◇ログハウスパーク新座
池田3-7-20
11:00-17:00
市内で気兼ねなくバーベキューを楽しめるおすすめスポットです。

◇栗原一丁目公園
栗原1-1-30先
桜が美しい。こども達のお友達家族と毎春ピクニックをした思い出の公園。今年は町内会で初めて春祭りを開催し、スタッフとして参加しました!

◆重量挙げ選手 三宅宏実(みやけひろみ)さん
◇野火止緑地総合公園(西分橋)
野火止3-5-17先
野火止用水が流れ、散歩コースが続く途中に公園があり、こどもの頃にここでよく遊びました。

◇平林寺
野火止3-1-1
9:00-15:30
季節により秋の紅葉や桜が咲き、日々の忙しさの中、ほっと一息つき、また頑張ろうと思わせてくれます。

◇睡足軒の森
野火止1-20-12
9:00-15:30
江戸時代の民家で国登録有形文化財に登録。木々に囲まれ、お茶を楽しむことができ、心が癒やされます。
11/23(日・祝)に市民呈茶を開催!
詳しくは16ページをご覧ください。

◆陸上競技・短距離選手 石田智子(いしだともこ)さん
◇野火止用水
市内
小学校までの通学路。うれしい気持ちや不安な気持ち、ドキドキやワクワク。優しく流れる野火止用水を、毎日いろんな気持ちで眺めながら通学しました。

◇市民総合体育館
本多2-1-20
9:00-21:30
中学校で陸上をしていた頃は、まだ市内に陸上競技場がなかったので、オールウェザートラックで走れる市民総合体育館に行っていました。その日は特に気合いが入っていました(笑)

◆声楽家・メゾソプラノ 坂本朱(さかもとあけみ)さん
◇平林寺
野火止3-1-1
9:00-15:30
小・中学生の9年にわたり、ぜいたくにも平林寺境内林に囲まれた美しい道を何度も往復していました。高校生になっても、バスで駅までの道のりに、いつも豊かな樹々のトンネルが私を観てくれておりました。