くらし フォトスケッチ

■プロ選手が教える「バレーボール教室」
「埼玉上尾メディックス」との連携事業として、日本大学女子バレーボール部との公開練習試合と市民を対象としたバレーボール教室が行われました。
バレーボール教室では、バレーボールが初めてのお子さんやママさんバレーの皆さんなど114人が参加。盛り上がりをみせました。(8月31日 サン・アリーナ)

■「男気トマト」の手島孝明さんが本を寄付
個人事業主ならではの経営・ブランド戦略のノウハウをまとめた本を市内図書館や小中学校に寄付しました。

■「能登地方応援給食」
地震や大雨で影響を受けた、能登地方を応援するため、学校給食で石川県の郷土料理である「治部煮」を提供しました。(10月7日)

■「辻村みちよ給食」
この取り組みは、本市出身で女性活躍の先駆者である「辻村みちよ博士」を通して、郷土愛と男女共同参画意識の醸成を目的として実施したものです。
お茶の中からカテキン成分を世界で初めて発見し、日本初の女性農学博士となった博士の偉業にちなみ、給食では「抹茶オレ揚げパン」を提供しました。(9月18日)

■祝40周年
桶川百店会の40周年記念チャリティコンサートが行われ、躍動感あふれる太鼓の演奏で会場を沸かせました。
桶川百店会は、1984年に地元商店街の有志が地域の活性化を目的に発足した団体で、現在は和太鼓の演奏を中心に地域を盛り上げています。
当日は、市内4つの保育所への寄付(ラインカー)の贈呈式もありました。(10月6日 県民活動総合センター)

※写真は本紙36、37ページをご確認ください。