くらし 突撃!市民リポーター

デーノタメ遺跡講座で縄文時代の北本のことを知りました!!

市民リポーターの岡本です。
今回は、令和6年12月7日に公団地域学習センターで行われた、デーノタメ遺跡講座についてのリポートです!
皆さんご存じのとおり、令和6年10月11日に国の史跡として指定されたこの遺跡。今回、実際発掘に携わった市教育委員会参事の磯野治司さんが講師となって、遺跡に関する様々なお話をしてくださいました!!
会場は募集人員50人のところほぼ満席!熱心に講義を聴く方々と共に、約90分間縄文に思いを馳せてきました。
お話によると、現代の私たちに通じるような生活を、縄文人は送ってきたようです!学生時代の知識のアップデートもでき、歴史好きだった童心に返ることができました。何より、講師の磯野さんの楽しいお話!事実を検証するため、自宅で植物を栽培し調理するなど、研究というのは知識の積み上げだけでなく実践も必要なのだということも知りました。
講義終了後、デーノタメ遺跡は学習センターから徒歩圏内ということで、いただいた地図を元に近くを散策しました。今は静かな雑木林となっている地に、縄文の人々が暮らしていたのだなあと感慨深かったです。

市民リポーター 岡本朋子さん