- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年5月号
■北本市立中学校部活動指導員(ソフトボール部)
募集職種・人数:部活動指導員(ソフトボール部)1人
応募資格:学校教育への理解があり、ソフトボールについて技術指導の経験がある20歳以上で1年間勤務できる人
選考:書類選考と面接
申込み:5月7日(水)~16日(金)に市販の履歴書または市ホームページからダウンロードした「登録申請書」に必要事項を記入し、写真添付の上、担当へ直接。
問合せ:学校教育課指導担当
【電話】594-5564
■めざせ!毎日1万歩運動参加者
専用の活動量計(歩数計)またはアプリをダウンロードしたスマートフォンと公民館等に設置してあるデータ送信機器を使って、歩数や体組成データのチェックを行い、健康づくりに取り組みます。
歩数などに応じて健康ポイントがたまり、たまったポイントで記念品が当たる抽選に参加できます。
対象:令和7年度時点で市内在住・在勤・在学で18歳以上の人。健康上、運動することに支障がない人。
費用:活動量計の代金3,410円(税込)
※アプリで参加する人は無料
その他:詳細は「ご案内」をご覧ください。
申込み:申込みフォームから申込みまたは「令和7年度めざせ!毎日1万歩運動のご案内・申込書」(健康づくり課、各地区公民館等、体育センターで配布)を記入し、健康づくり課へ持参。
問合せ:健康づくり課健康推進担当
【電話】511-7704
■公共施設等総合管理計画推進審議会の委員
公共施設等総合管理計画の推進を図るため、審議する委員を募集します。
応募資格:令和7年8月4日現在、市内に引き続き1年以上住所を有する18歳以上の人で、応募日現在で市の審議会等の委員でない人
※平日の会議に出席できる人
募集人数:2人
任期:8月4日から2年間(予定)
報酬:市の規定により支給
その他:任期中は市の非常勤特別職となります
申込み・問合せ:5月30日(金・必着)までに履歴書、小論文(応募動機と公共施設等総合管理計画の推進に対する考え等400字程度、様式自由)を政策推進課施設再編担当(〒364-8633住所記載不要、【電話】511-1061)へ郵送または持参(選考の上、結果を通知)。応募書類は返却しません。
■市民農園利用者
生ごみリサイクル農園で一緒に「美味しい野菜づくり」を始めませんか!
(1)高尾第3農園(高尾2丁目)5区画
(2)下石戸下農園(石戸7丁目)17区画
利用料:1区画(5坪)年間1,200円
対象:家庭の生ごみ等をコンポストで堆肥化し、ごみ減量に取り組める人
申込み・問合せ:5月8日(木)から北本市ごみ減量等推進市民会議(谷津【電話・FAX】592-9524)へ電話またはFAX。定員超過の場合は抽選。
■開庁時間の変更(案)にかかるパブリック・コメント
市役所庁舎等の開庁時間の変更案について市民の皆さんの意見を募集します。案は、市ホームページまたは政策推進課および市政情報コーナーで閲覧することができます。
期間:5月1日(木)~6月2日(月)
問合せ:住所・氏名・電話番号(FAX番号またはEメールアドレス)を記入し、次の方法により政策推進課政策推進担当(【電話】511-7701)に提出してください。
(1)郵便(〒364-8633 住所記載不要)
(2)FAX(592-5997)
(3)直接書面による提出
(4)回答フォームから提出
※(1)~(3)は、北本市パブリック・コメント手続条例施行規則に定められた様式「北本市パブリック・コメント手続意見提出書」を使用して提出してください。
■きたもとBASEフードドライブ
支援が必要な世帯や子ども食堂等の団体に寄付するため余剰食品等を募ります。
日時:5月26日(月)・27日(火)10:00~15:00
場所:市役所
対象:
(1)常温保存ができる
(2)未開封
(3)賞味期限が1か月以上
例)米、パスタ、乾麺、缶詰、レトルト・インスタント食品、菓子など
その他:日用品等(ティッシュ、洗剤、マスク、生理用品など)も受け付けます。
問合せ:北本市社会福祉協議会
【電話】593-2961