- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年5月号
■電気設備の点検に注意してください
「契約中の電力会社から委託を受けた業者から分電盤の点検に伺うとの電話があり、昨日点検してもらったところ『すぐに交換しなければ漏電などで火事になるかもしれない』と言われ、契約してしまった。来週工事予定だが、契約している電力会社に確認したところ、この業者に点検を委託していないことが分かった。不審なので解約したい」との相談がAさんから寄せられました。
最近、電話等で分電盤やブレーカーの無料点検を持ち掛けられたとの相談が、消費生活センターに多く寄せられています。Aさんのように「漏電して火事になる」と不安をあおって契約させる事例や「ブレーカーは15年ごとの交換が必要だ。法律で決められている」などとうその説明をしている事例もみられます。
家庭の分電盤等の点検は、電力会社が法令に基づき、4年に1回以上の頻度で調査を実施することが義務付けられています。点検日時は事前に書面で案内されることがほとんどです。分電盤は経年劣化により故障する可能性があり、故障のしかたによっては大きな事故につながる恐れがありますので、法定点検はきちんと受けるようにしましょう。点検作業員は身分証を携帯していますので、必ず確認してください。法定点検では、点検後に作業員が工事を勧めることはありません。
Aさんのように点検のために訪問した業者と契約してしまった場合でも、特定商取引法上の訪問販売に該当する場合は、契約書面を受け取ってから8日以内であればクーリング・オフできます。書面や電磁的方法(メール・ファックスなど)により期間内に通知してください。不審な点や不明なことがあれば、北本市消費生活センターに相談してください。
相談窓口:
北本市消費生活センター(北本市役所市民課内【電話】511-8800)
毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)10:00~12:00、13:00~16:00
※土・日曜日、祝日は局番なしの【電話】188へ(年末年始を除く)
埼玉県消費生活支援センター(【電話】048-261-0999)
毎週月~土曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~16:00
全国消費生活相談員協会「週末電話相談」(【電話】03-5614-0189)
毎週土・日曜日10:00~12:00、13:00~16:00