広報きたもと 令和7年5月号

発行号の内容
-
イベント
〔特集〕みどりとまつり and green fes
3月20日、総合公園で4回目となるみどりとまつり~and green fes~が開催されました。 今年も「みどりのまちに暮らす わたしたちのおまつり」を合言葉に、来場者、出演者・出店者など、様々な「わたしたち」が楽しめるまつりになるよう、運営メンバーによる準備が重ねられてきました。前日は降雪に見舞われたものの、まつり当日は春らしい暖かさとなり、会場は約6,000人の来場者でにぎわいました。 ■みど…
-
イベント
栄市民活動交流センターOPEN
閉校した栄小学校が生まれ変わります! 地域活動の場として、市民の皆さんの楽しみと生きがいのある暮らしを応援。お子さんからお年寄りまで様々な人がつどい、つながり合う施設を目指します! 定期的にイベントも開催予定!新たな施設にご期待ください! ■オープニングイベント 日時:6月1日(日) 場所:栄市民活動交流センター(栄1-1) ◇9:30~10:30 ・セレモニー ◇10:30~15:00 ・キッチ…
-
その他
人口のうごき
人口…65,109人(-58人) 男性…32,075人(-8人) 女性…33,034人(-50人) 転入等…+359人 転出等…-346人 世帯数…31,003世帯 ※4月1日現在 ※( )は対前月比
-
くらし
今月の納税
・固定資産税 第1期 ・軽自動車税 全期 6月2日(月)までに納めましょう。 口座振替を利用している人は、残高を確認してください。
-
くらし
令和7年度予算
令和7年度当初予算についてお知らせします。今年度、どれだけのお金をもとに、何にどのくらい使う予定なのか。その概要をご覧ください。 〔過去最大規模〕 令和7年度一般会計 280億1,700万円 前年度比 38億700万円増 〔予算の詳細は市ホームページへ〕 予算の内容の詳細、予算編成の過程は本紙の二次元コード参照 ※市役所や公民館に置かれる予算書でもご確認いただけます ■歳入 ※端数処理のため、合計…
-
くらし
令和7年度実施予定 主な事業
■〔民生費〕リンクワーカー配置事業《新規》 354万円 地域共生社会の実現に向けた取組みを推進するため、生活困窮者自立支援事業および重層的支援体制整備事業を拡充し、支援が届いていない人を必要な支援へつなげるとともに、世代や属性を超えて交流できる「居場所づくり」を担う「リンクワーカー」を埼玉県内で初めて公設で配置します。 問合せ:共生福祉課地域共生担当 【電話】594-5517 ■〔民生費〕高齢者ラ…
-
くらし
〔注目1〕令和7年度市税等のお知らせ
市税等には、住民税(市県民税)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料等があります。ここでは、令和7年度の主な市税等についてお知らせします。 ■令和7年度から適用される主な改正点 ◇国民健康保険税の一部改正 市では、毎年県が算出する国民健康保険事業費納付金を県に支払っていますが、現在の保険税率では納付金を支払う財源に不足が生じる見込みのため、…
-
くらし
〔注目2〕戸籍に「フリガナ」を記載します
令和7年5月以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載する予定の氏名のフリガナの通知書が届きます。 ※北本市に本籍がある人には、8月中旬頃に市から通知を発送する予定です。 ■通知に記載されているフリガナを必ず確認してください ◇正しい場合 届出は不要です。 令和8年5月以降、通知どおりのフリガナが戸籍に記載されます。 ◇誤っていた場合 令和8年5月25日までに、以下のいずれかの方法で正しいフリガナを届…
-
くらし
〔注目3〕粗大ごみ等自己搬入受付所が移転
6月2日(月)から、粗大ごみ等自己搬入受付所が栄市民活動交流センター内に移転します。 なお、受付時間や自己搬入の手順に変更はありません。 移転日:6月2日(月) 移転先:栄市民活動交流センター(栄1-1)B棟1階「粗大ごみ等自己搬入受付所」 受付時間:平日8:30~15:30(祝日・年末年始を除く) ■粗大ごみ等の自己搬入 (1)自己搬入受付所へ粗大ごみまたはもやせるごみを持参し、手数料を現金で支…
-
くらし
〔注目4〕北本水辺プラザ公園でBBQ!バーベキューエリア実証実験
これまで禁止としてきた公園でのバーベキュー利用について、エリアを定めて使用可能とする実証実験を行います。 期間:5月1日(木)~31日(土)の8:00~18:00 対象エリア:北本水辺プラザ公園駐車場付近の一部エリア 利用方法:当日、会場で受付を行います。利用料はかかりません。利用後、実証実験のアンケート調査にご協力いただきます。 利用上の注意事項: ・エリア内に区分けはありません。混雑時は譲り合…
-
くらし
今月のきたもと「四季の恵み」マルシェ!(農業ふれあいセンター)
■桜国屋 【電話】544-5321 10:00~17:00(水曜定休) 北本トマトは今年で生産から100周年を迎えます! 歴史ある北本トマトをぜひ食べてください。 ■さんた亭 【電話】580-6883 11:00~14:30(水曜定休) 今月の店長のおすすめは、つけとろそば!とろろで免疫力アップ♪ ■情報発信館 【電話】578-4255 10:00~16:00 ■and green CAFE 【電…
-
イベント
北本市観光協会からのお知らせ
■グリコピア・イースト北本市民デー 日時:6月15日(日)9:30~ 対象:市内在住、在勤の人 費用:無料 その他:詳細は観光協会へ。 定員:60人(子どもも1人として計算。定員超過の場合は抽選) 申込み:5月10日(土)までに北本市観光協会へ電話または北本市観光協会WEBサイト(本紙の二次元コード)からお申し込みください。 ■きたもと森林セラピーツアー 観光協会では、きたもと森林セラピーツアーを…
-
くらし
中央図書館だより
■今月の特集 (1)地球の楽しみ方 ももこの世界あっちこっちめぐり (2)家トレ (3)伝える・伝わる極意 (4)(YA(ヤングアダルト)向き)家庭科の時間 (5)(子ども向き)皐月の本 〔図書館入口の展示〕ベストリーダー2024 各特集の本は図書館ホームページ「図書館おすすめから探す」から(本紙の二次元コード参照) ■北本市立電子図書館 特集 スキルアップ応援!仕事術 ◇「短い時間で楽しめる、本…
-
くらし
市役所の人事
課長相当職以上を掲載しています。GLはグループリーダーの略です。 問合せ:総務課職員担当 【電話】594-5508
-
くらし
お知らせ
■低所得世帯への給付金のお手続きはお済みですか? 非課税世帯に対する3万円給付の申請期限が5月30日(金)までとなっています。 また、対象となる子どもがいる場合は別途子ども加算(18歳以下の子ども1人あたり2万円)を給付します。子ども加算分は世帯に対する給付実績をもとに給付しますので、まずは世帯に対する給付金のお手続きを申請期限までにお済ませください。 問合せ:共生福祉課経済対策給付金担当 【電話…
-
くらし
施設の休館日 5月8日~6月7日
■5月26日(月) ・文化センター ・中央図書館 ・地区公民館 ・学習センター ・体育センター ・健康増進センター ・総合公園 ・子供公園 ・サンアメニティ北本キャンプ
-
くらし
募集
■北本市立中学校部活動指導員(ソフトボール部) 募集職種・人数:部活動指導員(ソフトボール部)1人 応募資格:学校教育への理解があり、ソフトボールについて技術指導の経験がある20歳以上で1年間勤務できる人 選考:書類選考と面接 申込み:5月7日(水)~16日(金)に市販の履歴書または市ホームページからダウンロードした「登録申請書」に必要事項を記入し、写真添付の上、担当へ直接。 問合せ:学校教育課指…
-
講座
市民大学きたもと学苑(キタガク)~13講座申込受付中~
■令和7年度前期講座B日程(7月~9月) 詳細は、生涯学習課や各公民館等に配布している「キタガク講座案内」パンフレットをご覧ください。 申込み:5月30日(金・必着)までにパンフレットのとじ込みの専用往復はがきでお申し込みください。キタガクホームページからも申込みができます。 ■新規市民教授希望者説明会 令和7年度後期講座に向けて市民教授(講座の先生)を募集します。興味、関心のある人は説明会にご参…
-
講座
イベント(1)
■ラベンダースティック作り講習会 花穂を茎で包み、リボンを茎の間に交互に通して編んでいきます。 日時:6月12日(木)10:00~12:00 定員:16人(先着順・初めての人優先) 費用:500円(当日お支払い) 場所・申込み・問合せ:5月8日(木)10:00から総合公園(【電話】592-4050)へ直接。定員に空きがある場合、13:30から電話受付開始。受付開始時点で定員を超えた場合は抽選。 ■…
-
イベント
イベント(2)
■きたもと朝市 新鮮な野菜や北本の名物・名品などが販売されます。 日時:5月16日(金)9:00~13:00 場所:市役所庁舎ホール横の通路 問合せ:北本市観光協会 【電話】591-1473 ■Ethical(エシカル)Sea(シー)! Earthing(アーシング)Market(マーケット) 環境や健康をテーマにした出店やダンスステージを開催します。 日時:5月24日(土)10:00~16:00…