イベント イベント(1)

■きたもと朝市
新鮮な野菜や北本の名物・名品などが販売されます。
日時:7月18日(金)9:00~13:00
場所:市役所庁舎ホール横の通路

問合せ:北本市観光協会
【電話】591-1473

■第1回家族介護教室~皮膚トラブル 乾燥対策~
介護中に経験する皮膚の乾燥について、北里大学メディカルセンターの認定看護師から、適切なスキンケアと乾燥による皮膚トラブルの対処方法について話を聞きます。
日時:7月31日(木)10:00~11:30
場所:文化センター
費用:無料
申込み:7月1日(火)~23日(水)に下記のいずれかへ電話。

問合せ:地域包括支援センター
東センター【電話】577-5100
西センター【電話】591-3495
北本社協【電話】590-4011
きたもと寿苑【電話】590-1000

■認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、何か特別なことをするのではなく、認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族を温かく見守り応援する人のことです。
市では、認知症サポーターを一人でも多く養成し、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを目指しています。
この講座では認知症に関する基礎的な知識を学び、受講修了者には「認知症サポーター証」をお渡しします。
日時:7月23日(水)10:00~11:30
場所:南部公民館
費用:無料
講師:地域包括支援センター職員
対象・定員:市内在住・在勤の人30人(先着順)

申込み・問合せ:地域包括支援センターきたもと寿苑(【電話】590-1000)へ電話。

■第39回 北本市平和を考える集い
7・8月は、「平和を考える月間」です。
戦争の悲惨さと平和の尊さを考える催しを文化センターで開催します。

(1)展示の部
日時:7月30日(水)~8月3日(日)9:00~16:00
内容:
・中学生平和ポスター・平和標語
・丸木美術館「原爆の図」複製画
・世界を知る写真展「わたしの街を返して」写真パネル、広島の高校生が描く『原爆の絵』~被爆者と描くあの日のヒロシマ~の展示など

(2)原爆朗読劇
日時:8月2日(土)13:30開場、14:00開演
内容:こなつの会による「夏の雲は忘れないヒロシマ・ナガサキ1945年」上演

(3)平和講話会「『満州』での戦争体験と、初めて見る、『日本』。」
日時:8月3日(日)13:30開場、14:00開演
講師:浅野卓(たかし)さん

問合せ:市民課市民相談担当
【電話】594-5529

■応急手当(普通救命)講習
日時:8月20日(水)9:00~12:00、受付8:50~
※WEB講習受講者は受付9:50~
場所:埼玉県央広域消防本部
内容:AEDを用いた心肺蘇生法
費用:無料
対象・定員:北本市・鴻巣市・桶川市に在住・在勤で中学生以上の人30人(先着順)
持ち物:筆記用具
※WEB講習受講者は、WEB講習受講証明書

申込み・問合せ:7月15日(火)9:00~8月13日(水)に、桶川西分署(【電話】048-788-0119)へ電話または直接。