広報きたもと 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕きたもとチャレンジプロジェクト ふみだスコーレ 「ふみだスコーレ」は、北本を舞台に若者の「地域でやってみたい!」を実現するスクールプログラムです。令和6年度は北本市内外の4人の学生が参加。それぞれの関心を探り、WS(ワークショップ)を通してリサーチの方法や企画について考えを深めながら、個々のプロジェクトを実現していきました。 ■令和6年度の活動 ・令和6年7月…メンバー募集 ・9月…キックオフMT(ミーティング)and WS(1)「欲望年表」 ...
-
くらし
本宿天神社夏まつり開催に伴う交通規制 本宿天神社境内と北本駅東口駅前ロータリーを会場に「本宿天神社夏まつり」が開催されます。これに伴い、東口駅前□ータリーおよび1日中山道一部が交通規制されます。 (地図は本紙を参照してください)) ■交通規制 日時:7月24日(木)18:00~20:30 場所: ・北本駅東口駅前ロータロー ・旧中山道(一部)
-
その他
人口のうごき 人口…65,034人(-62人) 男性…32,011人(-41人) 女性…33,023人(-21人) 転入等…+192人 転出等…-194人 世帯数…31,073世帯 ※6月1日現在 ※( )は対前月比
-
くらし
今月の納税 ・固定資産税 第2期 ・国民健康保険税 第1期 ・介護保険料 第1期 ・後期高齢者医療保険料 第1期 7月31日(木)までに納めましょう。口座振替を利用している人は、残高を確認してください。
-
くらし
〔注目〕「定額減税しきれないと見込まれた人」等への追加給付 定額減税補足給付金 〔注目〕「定額減税しきれないと見込まれた人」等への追加給付 定額減税補足給付金(不足額給付) 令和6年に実施した定額減税では、減税可能額が税額を上回り控除しきれない人に対し、定額減税補足給付金(調整給付)として給付しました。今回、事情によりこの給付額に不足が生じた人に対し、不足額給付を行います。 ■対象1 令和6年中に推定した調整給付額に変更が生じた人 調整給付の算定に際し、令和5年分所得等を基に...
-
くらし
今月のきたもと「四季の恵み」マルシェ!(農業ふれあいセンター) ■桜国屋 【電話】544-5321 10:00~17:00(水曜定休) 今月の桜国屋は北本産夏野菜が目白押し! 夏野菜を食べて、暑い夏を乗り切りましょう。 ■さんた亭 【電話】580-6883 11:00~14:30(水曜定休) 今月の店長のおすすめは、『ぶっかけそば』! ■情報発信館 【電話】578-4255 10:00~16:00 ■and green CAFE 【電話】578-4255 10...
-
イベント
北本市観光協会からのお知らせ ■グリコピア・イースト北本市民デー 日時:8月24日(日)9:30~ 対象:市内在住、在勤の人 費用:無料 定員:60人(子どもも1人として計算。定員超過は抽選) その他:詳細はきたもと「四季の恵み」マルシェへ。 申込み:7月10日(木)までに本紙のQRコードから、またはきたもと「四季の恵み」マルシェ(【電話】578-4255)へ電話でお申し込みください。 ■きたもと森林セラピーツアー 気軽に楽し...
-
くらし
中央図書館だより ■今月の特集 (1)日常を読む・エッセイの愉しみ (2)夏を乗り切る! (3)どうぶつと暮らす、ということ (4)〔YA(ヤングアダルト)向き〕君の宿題助け隊 (5)〔子ども向き〕水無月の本・文月の本 (6)第9回(2024年)「北本市図書館を使った調べる学習コンクール」優秀作品紹介 各特集の本は図書館ホームページ「図書館おすすめから探す」から(本紙の二次元コード参照) ■北本市立電子図書館 特集...
-
くらし
お知らせ(1) ■7月中に国民健康保険税の納税通知書を送付します 納税額等をご確認のうえ、納期限内の納付をお願いします。 ◇納税義務者とは 世帯主です。世帯主が職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入していても、同一世帯内に一人でも国保に加入している人がいれば原則納税義務者(擬制世帯主)となります。 ◇国保の資格の取得・喪失 転入等により北本市の住民になった日、または退職等で職場の健康保険の資格がなくなった日が取...
-
くらし
お知らせ(2) ■花火を楽しむための注意事項 花火をする時は、公共のルールを守り、次のことに注意しましょう。 ・燃えやすいものの近くは避けましょう。 ・風の強い日は避けましょう。 ・必ず水を用意しましょう。 ・ライターなどの火気の使用は大人が行いましょう。 問合せ:埼玉県央広域消防本部予防課 【電話】048-597-2004 ■臨時議会で北本市議会正副議長を選出 令和7年第2回臨時会が5月20日に開かれ、正副議長...
-
くらし
お知らせ(3) ■寄附ありがとうございました 宗教法人解脱会より市政運営全般への支援として200万円の寄附をいただきました。いただいた寄附はよりよい市政運営のために活用します。 ■生ごみ処理機器購入費補助金 生ごみ処理機器を購入・設置する家庭に補助金を交付しています。詳細は市ホームページをご確認ください。 対象:令和7年度中に購入した生ごみ処理容器(コンポスト容器、EMぼかし容器)、電気式生ごみ処理機 申請期限:...
-
くらし
施設の休館日 7月8日~8月7日 ■7月21日(月・祝) ・総合福祉センター ・高齢者ラウンジ ■7月28日(月) ・文化センター ・中央図書館 ・栄市民活動交流センター(ミドリトテラス)※貸室施設 ・地区公民館 ・学習センター ・体育センター ・健康増進センター ・総合公園 ・子供公園 ・サンアメニティ北本キャンプフィールド
-
子育て
大学等への進学に奨学金を支給します ~返済不要の奨学金(予算額600万円)~ ■対象 令和8年度に大学等(※)へ進学を希望している学生等 ※…学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学等(一部除く) 所得制限あり。詳細は市ホームページ掲載の募集要項をご覧ください。 ■支給額 1人当たり最大60万円/年 入学金相当額:上限20万円/1回 学費奨学資金:上限40万円/年 ■申請~決定の流れ ◇1.7月7日(月)~8月29日(金)...
-
くらし
国民年金保険料の納付が難しい場合は、免除や猶予の申請を 保険料を納めることが経済的に困難な場合、申請により「免除」または「猶予」される制度があります。将来の年金受給に影響しますので、対象になる場合は「未納」のままにせず、「免除」や「猶予」の申請をしてください。 ■全額免除・一部免除 本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下の場合、所得額に応じて全額免除、4分の3免除、半額免除、4分の1免除となります。 ■納付猶予 50歳未満の人で、本人および配偶者の...
-
しごと
募集 ■埼玉県内市町村職員採用合同説明会 市町村ごとにブースを設置し、特色や仕事内容、職員の募集内容等を職員が直接ご説明します。詳細は、広域連合ホームページに掲載されています。本市もブースを設置します。 日時:7月14日(月)13:00~18:00 場所:さいたまスーパーアリーナ 問合せ:彩の国さいたま人づくり広域連合人材開発グループ市町村職員担当 【電話】048-664-6684 ■第3期みどりと広報...
-
くらし
投票所の変更 ■勤労福祉センター・コミュニティセンター閉館に伴う変更 勤労福祉センターおよびコミュニティセンターの閉館に伴い、令和7年7月28日任期満了に伴う参議院議員通常選挙から、一部地区の投票所が変わります。 ■学校体育館の空調設置工事に伴う変更 市内小中学校体育館の空調設置工事に伴い、令和7年7月28日任期満了に伴う参議院議員通常選挙に限り、下記のとおり投票所が変わります。 全地区の投票所等は市ホームペー...
-
イベント
IKOKA(イコカ)魅力発信アンバサダーandフォトコンテスト 伊奈町(I)、北本市(K)、桶川市(O)、鴻巣市(K)、上尾市(A)からなる「埼玉ミッドエリアIKOKA」で以下を募集します。 ■魅力発信アンバサダー 期間:9月1日(月)から1年間 内容:InstagramでIKOKAの魅力を発信 対象:15歳以上でIKOKAに在住、在勤または在学している人 申込み:7月18日(金)までに応募用紙を問合せ先へ直接、郵送またはメール。 ■Instagramフォトコ...
-
イベント
イベント(1) ■きたもと朝市 新鮮な野菜や北本の名物・名品などが販売されます。 日時:7月18日(金)9:00~13:00 場所:市役所庁舎ホール横の通路 問合せ:北本市観光協会 【電話】591-1473 ■第1回家族介護教室~皮膚トラブル 乾燥対策~ 介護中に経験する皮膚の乾燥について、北里大学メディカルセンターの認定看護師から、適切なスキンケアと乾燥による皮膚トラブルの対処方法について話を聞きます。 日時:...
-
イベント
イベント(2) ■オレンジカフェきたもと 認知症の人が自ら活動し楽しめる場所であり、介護している人にとっては情報交換や相談の場所です。 (1)オレンジカフェ寿(ことぶき) 日時:8月5日(火)10:00~11:30 場所:南部公民館 費用:100円 問合せ:きたもと寿苑 【電話】590-1000 (2)オレンジカフェひがし 日時:7月8日(火)10:00~11:30 場所:ヘイワールド 費用:100円 問合せ:東...
-
イベント
イベント(3) ■市の昆虫「ヘイケボタル」を見に行こう! 北本自然観察公園で、市の昆虫「ヘイケボタル」の観察会を実施します。夏の夜にヘイケボタルの幻想的な光を見に行きませんか。 日時:7月10日(木)19:00~20:30 場所:自然学習センター 費用:無料 定員:20人(応募多数の場合抽選) 申込み:6月30日(月)~7月7日(月)に申込みフォームから申込み。(本紙の二次元コード参照) 問合せ:市長公室シティプ...