- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年11月号
■地域を知り、自分でも備えよう!防災チェック!
防災力を高める基本は、自ら備えること。発災時には、まず自分が無事で、その後も生き延びていく備えがあることが重要です。
◇地域の災害を知ろう
自宅等は地震や洪水の被害を受けやすいのか防災マップで確認しましょう。防災マップは広報きたもと7月号と同時配布しており、QRコードからもご覧になれます。また、防災情報を入手できるように、防災アプリや北本メールの登録をしましょう。
◇自宅等での備えを確認しよう
在宅避難もできるように、食品類、防災用品の備蓄や家具の固定をしましょう。詳細は埼玉県「イツモ防災」ホームぺージでチェック!
「上下水道や物流などのライフラインが止まる可能性もあります!備蓄は基本です!」くらし安全課危機管理・消防防災担当者
■防災訓練and消防団特別点検
大人から子どもまで”楽しくてためになる”一日です。全国で地震や大雨が多発している今日この頃、自宅や地域の防災対策と備えについて、一緒に考えてみませんか?
日時:11/16(日)
場所:総合公園
◇防災訓練
時間:9:30~12:30
主な内容:
・地震体験車
・防災グッズの展示
・子ども放水体験
・救急救命・AED訓練
・炊き出し訓練
・イツモ防災体験 など
~体験・訓練でスタンプを集めて、炊き出しカレーと引き換え!~
◇消防団特別点検
時間:8:20~10:30
※8:15にサイレン吹鳴を放送します
消防団では、災害に迅速に対応する準備ができているか毎年点検します。限られた時間で訓練を重ね、培ってきた規律正しい操法・部隊行動等の様子をぜひご覧ください。
~最初に行う「分列行進」が格好いいですよ!ぜひご覧ください!~
最新情報・駐車場情報は市ホームページをチェック!(本紙の二次元コード参照)
問合せ:くらし安全課危機管理・消防防災担当
【電話】594-5523
