- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年11月号
■重度心身障害者医療費助成対象を拡大します
期間:令和8年1月1日(木・祝)受診分から
対象:精神保健福祉手帳2級所持者が、自立支援医療制度を利用して精神科に通院する際にかかる医療費の自己負担分
※対象者へ案内を11月下旬ごろに郵送予定
申込み・問合せ:12月1日(月)から障がい福祉課 給付担当(【電話】594-5504)へ申請書類を提出してください。
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を送付します
今年の1月1日~12月31日に納付した国民年金保険料は、所得税・住民税の申告時に控除の対象となります。
控除を受ける場合、年末調整や確定申告の際に社会保険料(国民年金保険料)控除証明書(または領収証書)が必要になります。この控除証明書を送付しますので、大切に保管してください。
送付時期:
・1月1日~9月30日に納付した人…11月上旬
・10月1日~12月31日に今年初めて納付した人…令和8年2月上旬
問合せ:
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004[ナビダイヤル](050から始まる電話でおかけの場合は【電話】03-6630-2525)
大宮年金事務所【電話】048-652-3399
※自動音声案内「2」を選択、その後「2」を選択
■埼玉県央広域公平委員会委員に益城英一さんが就任
9月26日付けで益城英一さんが、埼玉県央広域公平委員会委員に就任しました。
問合せ:市長公室秘書担当
【電話】594-5502
■まちづくり市民アンケート
「第五次北本市総合振興計画後期基本計画」に定めた成果指標の達成度等を確認し、効果的・効率的な市政運営を行うため実施します。回答にご協力ください。
対象:市内在住の18歳以上の人2,000人(住民基本台帳から無作為抽出)
※対象者へ調査票を11月中に郵送予定
問合せ:政策推進課政策推進担当
【電話】511-7701
■家庭の不要なパソコン等を宅配便で回収します
市は「小型家電リサイクル法」の認定業者であるリネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンの宅配便を活用した無料回収を行い、リサイクルを推進しています。
回収手順:
(1)リネットジャパン(【電話】0570-085-800)ホームページまたは電話で申込み
(2)不要パソコン等を段ボールに詰める
(3)宅配業者(佐川急便)が希望日時に回収
問合せ:環境課資源循環担当
【電話】594-5553
