その他 令和7年度 当初予算

一般会計予算は、439億6,000万円(前年度比 70億2,000万円の増)

令和7年度の当初予算は、「こどもまんなか」社会を実現するための取り組みを進め、保育・子育て環境の充実を図ります。また、市民生活に密着した社会資本の整備を行うとともに、北部地域のまちづくり推進などにも重点を置き、「第5次八潮市総合計画」で掲げる「住みやすさナンバー1のまち 八潮」を実現するため、限られた財源を効率的・効果的に配分した予算としました。
詳しい内容については、市ホームページをご覧ください。

■一般会計予算の主な事業の紹介
※第5次八潮市総合計画の分野別の将来目標ごとに分類したものです。

1.教育文化・コミュニティ~学びとつながりを大切にするまち~
・新設小学校の整備 2,722,064千円
・給食事業の推進(食材価格高騰などへの対応) 791,250千円
・教育相談所の整備(教育相談所建設工事基本設計・実施設計) 28,871千円
・GIGA端末(中学校の生徒および教職員用タブレット端末)の購入 157,260千円
・コミュニティ環境の整備(コミュニティ活動に使用する備品に対する助成など) 5,400千円

2.健康福祉・子育て~誰もがいきいきと暮らせるまち~
・1か月児健診の実施 20,686千円
・AYA世代の終末期在宅療養の助成など(在宅療養に必要な生活支援費用の助成など) 1,712千円
・帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの定期接種化 9,221千円
・地域生活支援拠点などの整備(障がいのある方などに対する緊急時の支援体制整備) 6,995千円
・保育施設の整備(古新田保育所再整備工事費など) 1,098,491千円
・新設学童保育所の整備(新設学童保育所建設工事基本設計・実施設計など) 13,126千円
・公設公営学童保育所のICTシステム拡充(児童の登降所管理など) 2,499千円

3.防災・防犯・消防・救急~誰もが安全で安心して暮らせるまち~
・地域防災の強化(自主防災組織の育成と強化) 7,183千円
・マンホールトイレの配備(潮止小学校および八潮中学校) 10,267千円
・犯罪被害者への支援(見舞金の支給) 400千円

4.産業経済・観光~地域の特性を活かしたにぎわいと活力のあるまち~
・農業者向け補助の拡充(農業近代化施設の導入に対する補助) 4,600千円
・中心商業拠点の形成(商店会活動を活性化するための研修会の実施) 1,045千円
・八潮市産業経済振興基本計画の更新(消費者動向調査・企業実態調査) 9,558千円
・商店街への補助金の充実(中央公園通り商店会の街路灯LED化) 4,554千円
・観光資源開発の促進(観光ガイドマップの作製に対する補助など) 8,476千円

5.都市基盤・環境~快適でやすらぎと潤いのあるまち~
・北部拠点まちづくり事業の推進 51,177千円
・土地区画整理事業の推進 2,583,753千円
・公園などの整備(八潮中央公園再整備およびスケートボード練習広場整備の実施設計) 25,589千円
・排水機場設備の整備((仮称)幸和排水施設) 600,000千円
・木造住宅の耐震改修などに対する支援(耐震シェルターの設置に対する補助など) 1,550千円
・害獣駆除の強化 3,564千円

6.新公共経営~協働で経営する自主・自律のまち~
・標準準拠システムによる基幹系情報処理業務の運用など 283,320千円
・自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進(AI-OCR・RPAの活用など) 576,064千円
・新庁舎周辺の整備(新庁舎周辺環境整備工事・旧庁舎解体工事など) 1,003,406千円

■令和7年度会計別予算総括表(単位:千円)

問合せ:財政課
【電話】内線306