子育て 【informationトピックス】ひとり親家庭の方へ~各種制度などのお知らせ~

■児童扶養手当の手当額の変更
手当額は全国消費者物価指数により変動し、令和7年度は2.7%引き上げられます。4月分からの手当額は次のとおりです。

◇児童扶養手当とは
父母の離婚、死亡などで父または母が1人で子ども(18歳になった後の最初の3月31日まで(障がいのある方は20歳未満))を育てている方、父母に代わり子どもを養育する方に支給される手当です。本人や同居家族の所得など支給要件があります。

■そのほかの助成・給付金制度(本人や同居家族の所得など支給要件があります)
◇医療費の助成
子どもが18歳になった後の最初の3月31日まで(障がいのある方は20歳未満)医療費の一部を助成します。
対象:母子家庭や父子家庭、または親のいない児童を養育している家庭

◇親の就労支援のための助成
病児・病後児保育、ファミリー・サポート・センターなどを就労などの理由で利用した際、利用料の一部を助成します(利用前の認定が必要です)。
対象:小学6年生までの子どもを養育するひとり親家庭の方

◇就業・自立支援のための給付金
・自立支援教育訓練給付金
医療事務、介護福祉士実務者研修などの資格や技能を習得するための講座を受講する際、受講費用の一部を支給します。
対象:ひとり親家庭の母、父

・高等職業訓練促進給付金
看護師、介護福祉士、保育士などの資格取得を目的とする養成校での修業期間(上限あり)について給付金を支給します。
対象:ひとり親家庭の母、父

・高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金
高等学校卒業程度認定試験の合格を目指すための講座の受講費用の一部を支給します。
対象:ひとり親家庭の母、父またはその子ども

問合せ:子育て支援課
【電話】049-252-7104