くらし 男女共同参画ひろば いっぽいっぽ

市では「富士見市男女共同参画推進条例」を制定し、性別にかかわらず、個人の能力が尊重される社会を目指して“いっぽいっぽ”取り組みを進めています。

■男女共同参画キーワード「見えない家事(名もなき家事)」
「見えない家事」とは、一般的な料理、掃除、洗濯といった家事の分類にあてはまらず、名前もつかないような細かい家事のことを言います。例えば料理には、献立を考えたり、食材の買い出しやストックの管理など、細かい家事がたくさんあります。このような「見えない家事」は、主に家事を担っている人でないと気づきにくいという面があります。「見えない家事」の分担が偏っているかもしれません。「見えない家事」に気づき、家族で分担していくことが大切です。

◆誰でも、どこでも、自分らしく~内閣府 令和7年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ~
○家庭内で男女共同参画を進めましょう
家事は、家族で暮らす人や単身の人、いずれにも必要ですが、近年は共働き世帯も増え、家事を女性がするものという意識が低くなってきています。しかし、現状では依然として家事・育児・介護などの負担が女性に偏ってしまうという傾向があります。
家族の一人ひとりが、家事・育児・介護などを行いながら、望む仕事や趣味、地域活動などができるよう、生活の希望や役割分担について家族で話し合ってみませんか。

○「見えない家事」~あなたの家庭では誰が担っていますか?~
私/パートナー/ほかの人

・掃除編
家中のごみを集める
新しいごみ袋をセットする
洗剤の補充・交換
掃除機にたまったごみを捨てる
風呂の排水溝の掃除

・洗濯編
裏返った洗濯物のチェック
洗剤の補充・交換
洗濯機のフィルターの掃除
寝具の洗濯・取り換え
洗濯物を分けて収納する

上記のほかにもたくさんあります。ペットがいる場合など、各々の家庭ならではの家事もあるかもしれません。

■6月23日~29日は男女共同参画週間
「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日に合わせ、毎年6月23日~29日の1週間を「男女共同参画週間」とし、全国でさまざまな取り組みを行っています。職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するため、一人ひとりができることを考えてみませんか。

◆男女共同参画週間関連イベント
○パネル展示
「統計に見る女性の“仕事”と“生活”のいま」
日時:6月14日(土)~27日(金)
※最終日は午後4時まで
場所:中央図書館

○関連図書の展示
日時:6月1日(日)~29日(日)
場所:中央図書館

■男女共同参画推進会議メンバー募集
市では、男女共同参画に関するさまざまなテーマの講演会やセミナーを、市民ボランティアとの協働で開催しています。子育て中や仕事をしている人も活躍しています。
気軽にお問い合せください。

申込先・問合せ:人権・市民相談課
【電話】(内)271

問合せ:人権・市民相談課
【電話】(内)271