- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年7月号
■難波田城資料館のお知らせ
◇ふるさと体験「藍の生葉染め」
日時:7月26日(土)午前10時~正午
※雨天時は8月3日(日)に延期
定員:10人(申込順、定員超は初参加者優先)
講師:藍染めの会
費用:2000円
申込:7月2日(水)~10日(木)に電話で
◇夏休み古民家宿泊体験
日時:8月9日(土)午後1時~10日(日)午後2時
対象:市内在住、在学の小学4~6年生
内容:竹細工、うどん作り、ごえもん風呂、七輪で焼き魚ほか
定員:12人(定員超は抽選)
費用:2500円
申込:7月8日(火)(必着)までに往復はがきで
往復はがきの書き方:
・往信(表)/〒354-0004下南畑568-1難波田城資料館
・往信(裏)/申込者の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、電話番号
・返信(表)/申込者の郵便番号、住所、氏名
※返信(裏)には何も書かないでください。
※抽選結果は7月11日(金)までに送付します。
◇ちょっ蔵市 流しそうめん
日時:7月27日(日)午前11時から
※売切れ次第終了
※申込不要
場所:旧金子家住宅
費用:250円
◇子ども裁縫教室
日時:8月6日(水)午前10時~午後2時
対象:小中学生
内容:
(1)きんちゃく袋
(2)ショルダーバッグ
(3)ペンケース
(4)ポケットバッグ
定員:12人(申込順)
講師:美楽(みらく)の会
費用:300円
申込:7月3日(木)~19日(土)に電話で
◇糸つむぎ(糸車)体験
日時:7月24日(木)・31日(木)午前10時~正午、午後1時~3時(5~10分程度)
※無料、申込不要
指導:資料館友の会木綿部会
◇7月のちょこっと体験
子どもから大人まで気軽にできる昔体験です(原則無料、申込不要)。
時間:午後1時~3時(各20分程度)
問合せ:難波田城資料館
【電話】049-253-4664
■あいサポーター研修
障がいのある方が困っているときにちょっとした手助けができるよう、さまざまな障がいを知ることができます。
受講後には、あいサポーターのシンボルバッジをお渡しします。
日時:7月11日(金)午後2時~3時30分
場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」
定員:15人程度(無料、申込順)
申込み:7月8日(火)午後4時までにWeb・電話・FAX・窓口で
申込先・問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747【FAX】049-255-4374
■救命入門コース
心肺蘇生法、AEDの使用方法などを学ぶ講習です。救急現場に居合わせた方が応急手当をすることで、命を救える可能性が高くなります。
大切な方の命を救うためにも、講習を受講しましょう。
日時:7月26日(土)午前9時30分~正午
場所:消防本部大講堂
対象:富士見市、ふじみ野市、三芳町に在住、在学の小学4~6年生で、保護者と一緒に参加できる方
定員:10組(無料、申込順)
申込み:7月1日(火)~15日(火)平日午前8時30分~午後5時に電話で
申込先・問合せ:消防本部救急課
【電話】049-261-6673
■針ケ谷コミュニティセンターのお知らせ
◇はじめてのリトミックandベビーマッサージ(全2回)
日時:7月7日(月)・14日(月)午前9時30分~10時10分
対象:首が据わっている生後3か月前後~令和6年4月2日生まれの子どもと保護者
定員:10組(申込順)
講師:中村真由美氏
費用:1000円
申込み:7月1日(火)午後1時から電話で
◇夜のゆったりピラティス教室(全8回)
日時:7月9日~9月3日毎週水曜午後7時~8時
※8月13日を除く
定員:12人(申込順)
講師:関根郁子氏
費用:4000円
申込:7月1日(火)午後3時から電話で
◇はじめてのやさしいピラティス教室(全8回)
日時:7月10日~9月4日毎週木曜午後2時~2時45分
※8月14日を除く
定員:20人(申込順)
講師:関根郁子氏
費用:4000円
申込:7月1日(火)午後2時から電話で
◇ゆったり太極拳入門(全9回)
日時:7月15日~8月5日、9月2日~10月7日毎週火曜午後1時30分~2時30分
※9月23日を除く
定員:20人(申込順)
講師:田中小百合氏
費用:4500円
申込:7月1日(火)午前10時から電話で
◇ハーブ教室 ハーバルバス
ハーブの入浴剤について学びます。
日時:7月15日(火)午前10時~11時30分
定員:16人(申込順)
講師:小山悦子氏
費用:2000円
申込:7月1日(火)午前11時から電話で
問合せ:針ケ谷コミュニティセンター
【電話】049-251-8478