くらし 特集(環境学習館へ行こう!)
- 14/14
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蓮田市
- 広報紙名 : 広報はすだ 令和7年9月号
「人と自然が共生できるまち蓮田」をテーマに新たにオープンした環境学習館は、黒浜沼をはじめとした市内に生息するたくさんの生き物や自然環境について学習することができる施設です。
更に、利用者どうしの交流ができるスペースや催し等で活用できる会議室など、地域のかたがたがより身近に、手軽に、そして多目的に利用することができる地域コミュニティの場へと生まれ変わりました。木目調の外装と天然の木のぬくもりが感じられるこの施設で、蓮田市の豊かな自然環境を学んでみませんか。
問合せ:環境学習館【電話】048-764-1850
■開館情報
開館時間:
月・水~土曜日、午前9時~午後9時
日曜日・祝日、午前9時~午後5時
休館日:火曜日(祝日を除く)・年末年始
■アクセス
自家用車:蓮田駅東口から約10分
バス:蓮田駅東口から「国立東埼玉病院」または「江ヶ崎馬場」行き、「新井団地」下車徒歩3分
所在地:黒浜1061番地
■黒浜沼ってどんなところ?
環境学習館から徒歩5分のところにある黒浜沼は、市を代表する自然の1つです。野草や鳥、昆虫といった動植物の生育にとって優れた自然環境で、県の自然環境保全地域に指定されています。絶滅危惧種であるジョウロウスゲやナガボノシロワレモコウなど湿地特有の植物が自生していたり、38種類のトンボが確認されていたりと黒浜沼ならではの出会いがある豊かな自然空間です。更に、さまざまな季節を通して約150種類もの野鳥が飛来し、バードウォッチングに訪れる人は年々増加しています。黒浜沼の生き物たちの生態に触れながら学びを深めてみるのはいかがですか。
○出会える動植物
・ナガボノシロワレモコウ
・ホソミオツネントンボ
・カワセミ
■環境学習館マップ
・体験学習室
スクリーンを使用して映像による体験学習が可能です。講演での利用や会議室としての活用もできます。
・実験・調理室
・学習スペース
生き物や自然環境などに関する本が置かれていて、学習や読書の場として利用することができます。
■理科講座で学ぼう!
環境学習館では、小・中学生に向けて月1回元理科の先生による理科講座を開講します。
◆髙橋信二先生
太陽の動き方について透明半球を用いた観察や、地震のしくみについて身近なもので調査をするなど、自由に楽しく理科を学びます。この講座に参加することで、理科が好きな子どもには更に学びを追求してもらいたいですし、まだ自分の好きなものが見つかっていない子どもには理科を自分の趣味にしてもらえたらいいなと思います。理科講座が子どもたちにとって、これからの人生を豊かにするきっかけになればうれしいです。
日時:令和7年9月27日(土曜日)午後2時から
内容:天体の動きを調べよう
定員:16人(多数抽選)
申込み:令和7年9月24日(水曜日)正午までに、電話または窓口
◆酒井昭久先生
学校の授業では取り扱うことがなくなってしまった発展的な実験を中心に行います。発展と聞くと難しく感じてしまうかもしれませんが、実際には液体窒素を使った実験や葉脈標本でしおりを作るなど、理科に興味のない子どもでもわくわくするような内容ばかりです。座学だけでなく自分たちで実験を体験することで、理科ってこんなにおもしろいのかと体感してもらいたいです。
日時:令和7年10月26日(日曜日)午後2時から
内容:液体窒素で-196℃の世界を体験してみよう
定員:16人(多数抽選)
申込み:令和7年10月20日(月曜日)正午までに、電話または窓口
お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215