- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年5月号
■愛のプレゼント
◇学校教育課へ
交通安全雨傘235本…いるま野農業協同組合・(一財)埼玉県農協福祉事業団
ご寄附をいただき、ありがとうございました。(敬称略)
問合せ:庶務課
【電話】内線214
■99歳 祝 白寿のお祝い
鈴木正夫さん(堀込)
2月13日の99歳(白寿)の誕生日をお祝いし、市から花束を贈りました。
過去に畜産業を営まれていて、現在も自宅で様々な動植物に囲まれて元気に過ごされています。
■課税証明書・非課税証明書の発行
令和7年度(令和6年分)市・県民税課税証明書・非課税証明書は、6月10日(火)から発行します。
ただし、市・県民税の全額が給与から徴収されている方(その他の収入分の市・県民税を納付書や年金からの特別徴収で納める方を除く)は、5月12日(月)から発行します。
※コンビニ等交付サービスは、6月10日(火)から新年度分が発行できます。
問合せ:課税課
【電話】内線279
■坂戸都市計画事業石井土地区画整理事業事業計画変更の縦覧
坂戸都市計画事業石井土地区画整理事業事業計画の縦覧を行います。この事業計画の変更に対して、埼玉県知事あてに意見書を提出することができます。
期間:5月8日(木)〜21日(水)
場所:区画整理課
意見書の提出方法:6月4日(水)(消印有効)までに、埼玉県市街地整備課(〒330‒9301 さいたま市浦和区高砂3‒15‒1)窓口又は郵送
問合せ:区画整理課
【電話】内線504
■高齢者の支えあい会議「地域ミーティング」
日時:5月15日(木) 13時30分〜15時(東部地区)
場所:UR東坂戸団地ふれあいスペース103
内容:高齢者を支える地域づくりをテーマとした情報交換
対象:地域のボランティア活動や市民活動に興味のある方
費用:無料
申込み:5月8日(木)〜労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団坂戸いきいきへ電話
【電話】049-227-3136
※地域包括支援センターの担当地区は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線464
■第19回日本ファシリティマネジメント大賞奨励賞を受賞
令和6年6月に改訂した坂戸市学校施設長寿命化計画は、工学的な調査により学校の耐用年数を評価し、将来的な改修計画に反映させたことが評価され、第19回日本ファシリティマネジメント大賞で奨励賞を受賞しました。
問合せ:教育総務課
【電話】内線567
■就職支援セミナー
日時:6月27日(金) 14時〜16時
場所:ワークプラザ
内容:就職に役立つ書類(履歴書等)の作成・面接対策など
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込み:5月8日(木)10時〜坂戸市ふるさとハローワーク窓口又は電話
【電話】049-284-0038
問合せ:商工労政課
【電話】内線344
■春の地域美化清掃活動のお願い
各自治会等の実情に応じて清掃活動をお願いします。清掃後は、「家庭ごみ・資源物収集カレンダー」に基づき、分別して指定日に集積所に出してください。ご協力をお願いします。
日時:5月からおおむね1か月間
問合せ:環境政策課
【電話】内線384
■子どもスマイルネットに相談してみませんか?
「子どもスマイルネット」は、こども(原則18歳未満・高校生は対象)に関わる様々な悩みの電話相談を受ける県の窓口です。学校や友達、家族のことなどで悩んでいるお子さんからの相談はもちろん、保護者の方からの子育て相談も受け付けています。いじめなどこどもの権利に関する悩みは、面接相談(予約制)もあります。
電話番号:【電話】048-822-7007
付受間時:10時30〜18時(祝日・年末年始を除く)
※詳しくは、県ホームページをご覧ください。
問合せ:埼玉県子ども安全課
【電話】048-834-8755
■コンビニ交付サービスの一時停止
システムメンテナンス作業のため、証明書等のコンビニ交付サービスを一時停止します。
日時:5月21日(水)
対象:象業務すべての証明書の交付、利用登録申請
問合せ:市民課
【電話】内線323
■市税の納付は口座振替をご利用ください
市税の令和7年度の納税通知書が順次発送されます。
市税の納付は口座振替が便利で確実です。納期限日に預金口座から自動的に納付できるため、窓口へ行く必要がなく、納め忘れも防げます。また、一度手続をすれば次回以降も継続されます。
申込み:通帳等口座情報がわかるもの、届出印を持参のうえ、市税取扱金融機関、納税課又は市内各出張所・各地域交流センター窓口
ペイジー口座振替:納税課窓口では、金融機関のキャッシュカード(一部除く)だけでの手続も可能
キャッシュレス決済:納付書に印字されている地方税統一QRコード(eL‒QR)を利用することで、地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」を通じたクレジットカード払い(手数料利用者負担)等による納付が可能
※詳しくは、納税通知書をご覧ください。
問合せ:納税課
【電話】内線254