- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年7月号
■資格確認書(カードサイズ)・資格情報のお知らせ(A4サイズ)
法令の改正により、保険証(被保険者証)は発行されず、マイナ保険証での受診を基本とする仕組みへ移行しています。
令和7年7月31日(木)で、お持ちの保険証・資格確認書の有効期間が満了となります。
有効期限が切れた保険証等は、各自の責任において破棄するか、最寄りの出張所又は市役所にお返しください。
◇国民健康保険
マイナ保険証の利用登録をしている方には「資格情報のお知らせ」を普通郵便で、マイナンバーカードを持っていない方、マイナ保険証の利用登録をしていない方には「資格確認書」を特定記録郵便で、それぞれ世帯主宛てに発送します。
◇後期高齢者医療保険
加入している全ての方に「資格確認書」を特定記録郵便で被保険者宛てに発送します。
※昨年度中に認定証の交付を受けた次の方は、区分が印字されています。
(1)住民税非課税世帯の方(限度額適用・標準負担額減額認定証)
(2)課税所得145万円以上690万円未満の方(限度額適用認定証)
■納税通知書・保険料額通知書
◇国民健康保険
国民健康保険税の納税通知書を世帯主宛てに発送します。
世帯主が国民健康保険の加入者でなくとも、世帯内に加入者がいる場合、世帯主が納税義務者となります。
◇後期高齢者医療保険
後期高齢者医療保険料額通知書を被保険者宛てに発送します。被保険者一人ひとりが納付義務者となります。
(1)所得割額
[令和6年中の所得金額‒基礎控除額(43万円)]×9.03%
(2)均等割額
4万5千930円(所得金額等により軽減あり)
(3)賦課限度額
80万円
※詳しくは、同封のしおりをご覧ください。
問合せ:健康保険課
・国民健康保険
【電話】内線446
・後期高齢者医療
【電話】内線435