くらし 「低所得者支援給付金」を支給します

物価高に苦しむ低所得世帯(住民税非課税世帯および住民税非課税の子育て世帯)を支援するため、給付金を支給します。

▽対象および受給方法
基準日(令和6年12月13日)において、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯(世帯全員が課税者から税の扶養を受けている世帯を除く)
〈振込口座を把握している世帯〉
3月21日(金)から「支給のお知らせ」を送付しています。前回の給付金振込口座から変更が無ければ、手続きは不要です。前回の口座に振り込みます。なお、一部の方は手続きが必要ですので、必ず支給通知書を確認してください。
〈振込口座を把握していない世帯〉
3月28日(金)から「確認書」を送付しています。同封の記入例を参考に、対象要件に合致することを確認の上、返信してください。

▽支給額
1世帯当たり3万円(1世帯1回限り)
※子育て世帯はこども1人あたり2万円を加算

▽申請期間
令和7年6月30日(月)まで

▽その他
(1)令和6年1月2日以降に複数回転入・転出し、上記の対象世帯に該当する世帯
市で税に関する情報を持っていないため申請が必要です。申請書はホームページからダウンロードしていただくか、担当窓口で配付するものをご利用ください。なお、前住所地(令和6年1月1日現在)の非課税証明書を必ず添付してください。
(2)未申告の世帯(全員または一部の方)
非課税世帯であるか確認できないため通知は届きません。支給を希望する方は税務課で申告の上、(1)と同様に申請書で給付金の申請をしてください。

▽提出先
給付金コールセンター
【電話】049・298・5277

詳細はこちら(本誌8ページにQRコードを掲載しています)

問合先:福祉政策課福祉政策・地域福祉担当