- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年7月号
■自分の元気度をチェックしよう!
健康診断ではわからない筋肉量やお口の機能をチェックしてみませんか。身体のちょっとした衰えの気づきと対策が、健康を保つポイントです。年齢とともに変化する自分の状態を確認することができるので、これまでに受講したことがある方も、半年に1回程度、定期的に測定会に参加してください。
対象:市内在住で65歳以上の方
内容:2日間コース
[1日目]フレイルチェック測定会フレイルサポーターと簡単筋肉量チェック
[2日目]歯科衛生士、管理栄養士、保健師によるお話、相談
定員:15人(申込順)
持ち物:筆記具、飲み物、眼鏡(記入時に必要な方)
その他:測定しやすい服装(裾をひざ下まで上げられるズボンなど)
申込・問合せ:7月1日(火)から健康長寿課健康増進担当へ電話または市ホームページから
市HPはこちら(本誌24ページにQRコードを掲載しています)
■栄養の日イベント「上手な塩との付き合い方を知ろう」
8月4日(月)は栄養の日、8月1日(金)~7日(木)は栄養週間です。自分に合った塩との付き合い方を知って、これからの健康を手に入れましょう。
対象:市内在住の方
日時:8月1日(金)10時~14時
場所:市役所1階ロビー
内容:
(1)意外とおいしい!?減塩食品の紹介・試食
(2)塩分チェックシートで普段の食生活を振り返り
(3)ベジチェックによる野菜摂取充足度測定
(4)管理栄養士による栄養アドバイス
その他:小学生以下保護者同伴、参加者にはキウイフルーツをプレゼント(なくなり次第終了)
問合せ:健康長寿課健康増進担当
■「認知症を正しく知って、予防しよう」講話andもの忘れ相談
相談員が認知症についての正しい知識と予防方法を脳トレを交えてお話します。みんなで楽しく学びましょう!
対象:市内在住在勤の方
日時:7月23日(水)講話9時30分~10時30分、相談10時40分~
場所:北市民センター
講師:福島雄大(ふくしまゆうだい)さん(丸木記念福祉メディカルセンター(認知症疾患医療センター)医療福祉相談室)
内容:講話「認知症を正しく知って、予防しよう」
※講話後、希望者にもの忘れ相談を実施(事前予約制、1組20分程度、4組まで)
定員:50人(申込順)
料金:無料
申込・問合せ:7月1日(火)から健康長寿課地域包括ケア推進担当へ直接または電話
HPはこちら(本誌24ページにQRコードを掲載しています)
■シルバーeスポーツ講座(全3回)
「ぷよぷよ」のやり方や技を伝授し、シルバーeスポーツを極めていきます。講座最終日には対戦会を開催します。
お孫さんと一緒に参加することも可能です。eスポーツは認知症予防に効果があります。
対象:市内在住で60歳以上の方(こどもだけでの参加はできません)
日時:
[講座]7月23日(水)、8月13日(水)・27日(水)13時30分~15時
[対戦会]8月27日(水)13時30分~15時
場所:老人福祉センター「逆木荘」
講師:プロeスポーツ選手
定員:
[講座]8人
[対戦会のみ]10人
※いずれも申込順
料金:無料
その他:初めて同センターを利用する場合は、利用登録が必要です。対戦会のみの参加も可能です。
申込・問合せ:健康長寿課高齢者福祉担当