くらし Information -募集

■学校応援団ボランティア
学校応援団とは、学校の要請を受けて、学校における学習活動や登下校の見守り活動、環境整備などをボランティアとして協力する地域住民による活動組織です。
現在、市内すべての学校で学校応援団が組織され、読み聞かせや落葉清掃など、さまざまな活動が行われています。参加を希望される方・活動に興味のある方は、活動希望の小学校または中学校まで連絡してください。
詳細はこちら(本紙18ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:学校教育課指導担当

■日本語ボランティア
対象:事前説明会と学習会に参加後、鶴ヶ島市国際交流協会に入会して日曜日の日本語講座で活動できる方
日時:
〈事前説明会〉
10月19日(日)11時~11時30分
〈学習会〉
10月26日(日)13時30分~15時30分
場所:南市民センター
講師:松尾恭子(まつおきょうこ)さん((公社)国際日本語普及協会)
内容:外国の方へ日本語を教えるボランティアを養成する学習会
定員:10人(申込順)
料金:1100円
持ち物:筆記具
その他:活動は日本語で行います。

申込・問合せ:10月17日(金)までに同協会事務局(地域活動推進課地域活動推進担当)へ直接または電話

■道路・水辺のサポーター
市が管理する道路および水路において、ボランティアで美化・清掃活動などを行う団体・個人をサポーターとして募集しています。
活動を通じて、地域コミュニティの形成や地域の特性にあった道路環境の向上を図っています。
活動内容:
・道路の清掃・除草
・道路脇の花植え
市の支援内容:
・清掃用具などの支給・貸し出し
・刈込はさみ・胴付長靴の貸し出し、活動に伴うごみ処理、活動中の事故に対し保険対応など

問合せ:道路建設課道路管理担当

■公園・広場のサポーター
市が管理する公園や広場などにおいて、ボランティアで美化・清掃活動などを行う団体・個人をサポーターとして募集しています。
活動を通じて、地域コミュニティの形成や公園などの緑化・美化活動を推進します。
活動内容:
・公園などの清掃・除草
・公園などの緑化・花植え
市の支援内容:
・清掃道具などの支給・貸し出し
・活動中の事故に対し保険対応など

問合せ:都市計画課公園緑地担当

■ファミリー・サポート・センター提供会員
ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を依頼したい方(利用会員)と、子育ての援助を提供したい方(提供会員)が、双方の合意のもとに子育てのお手伝いを行う会員組織です。
活動内容:
・保育施設・学童保育所・学校・習い事などへの送迎または一時的なこどもの預かり
・保護者の用事などの際の一時的なこどもの預かり
・前日・当日の急を要するこどもの預かりや宿泊を伴うこどもの預かり
・病児・病後児の預かり
〈ファミリー・サポート・センター提供会員講習会〉
対象:育児を応援したい市内または隣接する市町に在住する20歳以上の方
日時:
(1)11月6日(木)
(2)11月7日(金)
(3)11月13日(木)
(4)11月14日(金)
(全4日間)9時30分~16時30分
場所:
(1)(2)市役所101会議室
(3)(4)市役所102会議室
内容:
(1)ガイダンス
(2)保育講習
(3)看護講習
(4)安全講習・救急講習

申込・問合せ:同センター運営事務局
【電話】049・299・5790

■第30回虹の大橋まつり フリーマーケット出店者
対象:市内在住在勤の方
日時:11月15日(土)10時~14時30分
場所:大橋市民センター
定員:6区画(1人1区画・申込順)
料金:1区画500円
その他:仕入れ品などの販売目的・購入額以上の金額での販売などはできません。

申込・問合せ:10月7日(火)から31日(金)までに同センターへ直接または【電話】049・286・0005

■つながるアート展出展作品
対象:障がいのある方
場所:中央図書館
内容:障がいのある方が制作したアート作品を募集します(デジタル作品を除く)。
料金:無料
その他:作品は1人2点まで(応募多数の場合は1点のみ展示)、額縁に入れていない作品はそのまま展示し
ます。
申込み:10月1日(水)から11月14日(金)までに、作品出展申込書に記入の上、作品とともに中央図書館に直接 
※作品出展申込書は中央図書館、各分室、若葉駅前カウンターにて配布します。図書館ホームページからもダウンロードできます
HPはこちら(本紙19ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:中央図書館
【電話】049・271・3001