- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年10月号
■HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンのキャッチアップ接種について
HPVワクチンのキャッチアップ接種対象者が、HPVワクチンを定期接種として公費(無料)で受けられるのは、令和8年3月31日(火)までです。
▽キャッチアップ接種対象者
以下の条件をすべて満たす方
・接種日時点で本市に住民登録がある方
・平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性
・令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回または2回接種していて、接種が完了していない方
※過去に接種したワクチンの情報については母子手帳を確認してください
※9価ワクチンを15歳未満で接種開始した方は2回接種で完了となります
▽接種のスケジュール
※公費で接種を完了させる場合
・これから2回目の接種を受ける方(9価ワクチンを15歳未満で接種開始した方を除く)
→令和7年12月末までに2回目の接種を受ける必要があります。
・これから3回目の接種を受ける方
→令和8年3月31日(火)までに3回目の接種を受ける必要があります。
※令和8年4月1日(水)以降に接種した分につきましては、接種費用が全額自己負担になります。ワクチンの種類にもよりますが、3回で約6~10万円かかると言われています
その他:接種の受け方、接種実施医療機関などは市ホームページを確認してください。
詳細はこちら(本紙26ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:保健センター
【電話】049・271・2745
■成人検診の申込み忘れはありませんか?(10月17日(金)まで)
今年度は申込期限が10月17日(金)までとなっています。受診を希望される方は、早めに申し込んでください。個人負担金の免除申請をされる場合も、上記の期限までに受診券の申込みが必要です。
※10月18日(土)以降は、申込みや予約変更ができませんので注意してください
10月は「がん検診受診率60%達成に向けた集中キャンペーン月間」です。「がん検診」を受けましょう。
がんの早期発見のカギは、定期的な検診です。検診をまだ申し込んでいない方は、ぜひ申し込んでください。すでに受診券をお持ちの方は忘れずに受診してください。検診会場や医療機関は十分な感染防止対策をしていますので、安心して受診してください。
▽検診の流れ
1 保健センターに電話か専用フォームから申し込む
2 受診券が届く
3 保健センターまたは医療機関で検診を受ける
4 結果を確認する。精密検査と言われたときには、必ず病院を受診しましょう
日時:検診内容により異なる
場所:
・集団検診…保健センター
・個別検診…実施医療機関
料金:検診内容により異なる
持ち物:受診券、個人負担金(免除になる方は別途必要書類あり)、健康保険証(マイナ保険証または資格確認書(個別検診のみ)でも可)
がん検診詳細はこちら(本紙26ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:10月17日(金)までに保健センターへ【電話】049・271・2745または専用フォームから
■お子さん連れでも安心して受診できる、保育付きの歯周病検診があります
「歯周病は年齢を重ねてからの病気」と思われがちですが…実は、成人の約8割が歯周病にかかっていると言われており、若い世代でも知らないうちに進行していることがあります。特に、妊娠期はホルモンバランスの変化や免疫力の低下によりむし歯や歯周病にかかりやすくなります。歯周病検診は、妊産婦の方も受診できます。ぜひこの機会に申し込んでください。
日時:10月7日(火)、11月13日(木)、令和8年1月9日(金)
※11月13日(木)のみ保育付き。希望する方は、事前に保健センターまで申し込んでください
歯周病検診詳細はこちら(本紙26ページにQRコードを掲載しています)
