- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県日高市
- 広報紙名 : 広報ひだか 令和7年4月号
帯状疱疹は70歳代で発症する人が最も多くなっています。帯状疱疹ワクチンは、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。
■対象
(1)年度内に65歳になる人
(2)接種日当日に、60歳から64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する人(身体障がい者手帳1級程度)
※令和7年度から11年度までの5年間については、経過措置期間となり、年度中に、70・75・80・85・90・100歳になる人も対象です。
※令和7年度は、101歳以上の人は全員接種対象です。
※接種対象者には、個別にお知らせをお送りします。なお、3月21日以降に転入した人は、保健相談センターでの申し出が必要です。
※令和12年度からは、接種日当日に65歳の人が対象となる予定です。
※(2)に該当する人は、事前に申請が必要です。身体障がい者手帳を保健相談センターにお持ちください。
■令和7年度の接種対象者(表の生年月日に該当する人)
■その他
過去に市の助成制度を利用して帯状疱疹の予防接種を受けた人は、定期接種の対象外です。
また、帯状疱疹の予防接種に相当する予防接種を受けたことがあり、当該予防接種を行う必要がないと認められる場合は、定期接種の対象外です。
■使用するワクチン・接種回数・自己負担額
※生活保護受給世帯の人は、手続きすると自己負担額が免除となります。必ず事前に生活保護受給証明書を保健相談センターにお持ちください。
■市内の接種できる医療機関
※市外の医療機関で接種を希望する場合、保健相談センターへお問い合わせください。
■日高市帯状疱疹予防接種費用助成事業
市では、50歳以上の市民を対象に、任意の帯状疱疹ワクチン予防接種にかかる、費用の一部を助成しています。帯状疱疹ワクチン予防接種が定期接種となったことを受け、令和8年3月31日(火)までに接種した分(申請は、接種後6か月以内)をもって、任意接種の助成制度を廃止する予定です。
定期接種の対象外で予防接種を希望する人は、お早めに接種をご検討ください。
問い合わせ:保健相談センター健幸のまち推進担当
【電話】042-985-5122