広報ひだか 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■世界の道も日高から パリ2024オリンピックマラソン男子日本代表で日高市出身の小山直城選手をゲストランナーに迎えた第49回日高かわせみマラソン大会。参加した子どもたちは、同じコースを走る小山選手の姿に目を輝かせながらその背中を追いかけていました。
-
子育て
義務教育学校「高麗小中学校」開校!
市では、小中一貫教育の推進に取り組んでいます。その1つとして、高麗小学校と高麗中学校を統合し、4月1日に市内で3校目の義務教育学校「高麗小中学校」を開校しました。 ■学校施設 これまでの中学校を改修し、統合後の学校施設として使用します。 ■災害時の避難場所 旧高麗小学校体育館は避難所に指定しています。跡地の活用方法が決まるまでの間、災害時には引き続き避難所として使用します。 問い合わせ:危機管理課…
-
くらし
「おくやみハンドブック」を発行しました
家族や親族が亡くなった後に遺族が行う多くの手続きは、慣れないことから不安に感じるという声があります。こうした遺族の負担を軽減するため、死亡届提出後に必要な手続きをまとめた「おくやみハンドブック」を発行しました。ハンドブックは担当窓口または各出張所で配布しています。 また、遺族が簡単な質問に答えていくだけで必要な手続きや持ち物等を調べることができる「おくやみ手続きナビ」も市ホームページから利用できま…
-
くらし
令和7年度予算と重点施策(1)
「誰もが安心して住み続けられるふれあい清流文化都市日高」を目指して 令和7年度予算と重点施策(1) 日本の社会経済情勢は、少子高齢化や人口減少の進展に伴い労働力不足や社会保障費の増加が懸念される一方で、雇用や所得、労働環境が改善しつつあり、緩やかな経済回復傾向が見受けられます。また、引き続く物価高により地域経済は未だ厳しい状況にあります。 このような中、令和7年度は「日高市総合計画前期基本計画」の…
-
くらし
令和7年度予算と重点施策(2)
■令和7年度一般会計予算の重点施策 I.子育て II.生活環境 III.健幸のまち IV.ゼロカーボン V.安心安全 ▼重点施策I 子育て支援 ▽公立保育所保育運営事業…1,500万円 就学前児童数の減少を踏まえ、保育所の入所枠を調整するとともに、保育所再編として令和9年度から高麗川保育所に高根保育所を統合した上で、多様化する保育ニーズへの対応や機能強化を図ります。 令和7年度は、令和8年度に予定…
-
くらし
令和7年度予算と重点施策(3)
▼重点施策III 健幸のまちづくり ▽がん患者支援事業…20万円 がん治療に伴うアピアランスケア(外見変化に起因する身体・心理・社会的な困難の緩和)を目的として購入されたウィッグや補整具の費用に対する一部助成を新たに開始し、がん治療に取り組む市民の心理的・経済的負担を軽減するとともに、治療と社会参加の両立を支援します。 ▽安心出産支援事業…12万5,000円 2人以上の赤ちゃんを同時に妊娠(多胎妊…
-
くらし
ひだかで省エネ家電買い換え応援キャンペーン第3弾を実施します!
市民の皆さんのエネルギー費用負担を軽減するため、また、ゼロカーボンシティ実現のため、省エネ家電の買い換え応援キャンペーン第3弾を実施します。 要件を満たす人に省エネ家電購入時にその場で割り引きます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■実施期間 6月1日(日)~令和8年1月31日(土) ※予算が上限に達し次第終了します。 ■対象(次の全てを満たす人) (1)住民票が日高市にある人 (2)市の…
-
くらし
きれいな川を守ろう!合併処理浄化槽に転換する費用を補助します
河川などの水質を保全するため、住宅の単独処理浄化槽またはくみ取り便槽を合併処理浄化槽に転換する場合、その工事費用の一部を予算の範囲内で補助しています。 受付期間:4月15日(火)~11月28日(金) ※予算がなくなり次第終了となります。 受付場所:市役所3階環境課 対象:市で指定する浄化槽処理促進区域内の専用住宅または併用住宅において、10人槽以下の合併処理浄化槽に転換する人 ※一部対象外の地域が…
-
くらし
農業機械の購入および農業経営地の拡大に係る費用を補助します
市内の農業経営者および新たに農業経営を開始する人に対して、機械の購入および新規の経営地を整備する費用を補助します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象:認定新規就農者、認定農業者および前2者の農業経営に参画し、年間1,800時間以上農業従事している人 対象経費: (1)農業機械の購入費用(他の用途に容易に供することができるものを除く) (2)新規農業経営地の整備費用 補助金額(上限): …
-
子育て
子育てファミリーウエルカム補助金子育て世代の住宅取得のための費用を補助します
コンパクトシティの形成と、子育て世代の移住・定住の促進、さらに空き家等の解消を促進するため、子育て世代が市内の一定区域に住宅を取得するための費用を補助します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■補助金額 住宅の所在地により下表のとおり交付 ※日高市立地適正化計画における区域で工業系用途地域を除く市街化区域を指します。 ■補助対象となる主な要件 (1)取得する住宅に継続して5年以上居住し、地…
-
しごと
「ひ・まわり探検隊」実行委員および体験教室ボランティア募集
市では、市内の小学生を対象として、夏休み期間に、子どもたちの郷土愛の醸成と地域の大人たちとの交流の場を作ることを目的とした、「ひ・まわり探検隊」事業を実施しています。 この「ひ・まわり探検隊」を企画・運営していただく実行委員と、子どもたちが楽しく安全に活動できるように体験教室の運営に協力していただけるボランティアスタッフを募集しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:ひ・ま…
-
くらし
日高市感謝状贈呈式
2月28日、日高市感謝状贈呈式を行いました。 これは、日頃のボランティア活動等を通じて、市政の振興発展に貢献いただいた人に、感謝の意を表するものです。 ■団体の部[8団体](順不同・敬称略) ▽道路美化活動 ・日高下鹿山郵便局 ・日高高萩郵便局 ・日高下高萩郵便局 ・高麗武蔵台郵便局 ・飯能信用金庫日高支店 ・株式会社比留間重機 ▽高萩北小学校登校見守りボランティア ・あさひ・あさパトロール隊 ▽…
-
文化
日高市国際交流協会(HIFA)(1)
日高市国際交流協会(HIFA) Hidaka International Friendship Association ■日高市(ひだかし)に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)のための女性(じょせい)おしゃべりサロン 生活(せいかつ)の中(なか)で、困(こま)っていることや悩(なや)んでいることなど、何(なん)でも話(はな)してスッキリしませんか? 協会(きょうかい)の女性(じょせい)スタッフ…
-
文化
日高市国際交流協会(HIFA)(2)
■外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ) みんなで楽(たの)しく日本語(にほんご)を学(まな)びましょう。ぜひ参加(さんか)してください。 日時(にちじ): ・木曜日(もくようび)午後(ごご)7時(じ)から9時(じ)まで ・土曜日(どようび)午後(ごご)1時(じ)30分(ふん)から3時(じ)まで ※詳(くわ)しくは、市(し)ホームページをご覧(らん)ください。 場所(ばしょ…
-
子育て
令和7年度児童扶養手当および特別児童扶養手当の手当額が変わります
4月分から、児童扶養手当および特別児童扶養手当の手当額が、物価の変動に応じて改定されます。 問い合わせ:子育て応援課子育て応援担当(1階(6)番窓口)
-
子育て
日高の子育て世帯をバックアップ 学校給食費の無償化等を開始します
子育て支援の一環として、4月から市立小・中・義務教育学校の児童生徒の保護者を対象に学校給食費(給食費)の無償化を開始します。 また、食物アレルギー等で学校給食を食べていない児童生徒の保護者や、私立学校等に通学する児童生徒の保護者には、給食費相当額として学校給食特例給付金(特例給付金)を支給します。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 給食費の無償化等を開始しても、献立内容や学校給食の質を変更…
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート
粗大ごみを集積所に出す場合の事前予約は、電子申請でのインターネット予約が大変便利です。予約期限は、収集日の2日前の午後5時までで、予約にはメールアドレスが必要です。 ぜひご利用ください。 ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 問い合わせ:環境課廃棄物対…
-
健康
楽しく歩こう!5月の定例健幸ウオーキング!
※問い合わせは各公民館へお願いします。また、時間やコースを変更する場合があります。
-
子育て
あなたのまちから
広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■2/23親子で指揮に初挑戦 文化体育館「ひだかアリーナ」で「小さなお子さんからお年寄りまで、家族そろって楽しめる」をコンセプトに「ファミリーコンサート」を開催しました。当日は643人の来場者があり、「子育て中でも楽しめた」「演奏に元気をもらった」と大満足の様子でした。 ■3/2新たな…
-
スポーツ
第49回日高かわせみマラソン大会
3月9日、第49回日高かわせみマラソン大会を開催しました。当日は約800人のランナーが、かわせみ街道を力走しました。 パリ2024オリンピックマラソン男子日本代表で、日高市出身の小山直城選手をゲストランナーに迎え、大会を盛り上げていただきました。
- 1/2
- 1
- 2