くらし 民生委員・児童委員の活動にご協力をお願いします

民生委員・児童委員は、地域の人の相談・援助を行えるよう、活動の基礎となる情報の収集を行っています。民生委員・児童委員が伺いましたらご協力をお願いします。

■民生委員・児童委員とは
「民生委員」は、民生委員法に基づいて、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。社会福祉増進のため、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助を行っています。また、全ての民生委員は、児童福祉法によって「児童委員」も兼ね、子どもや妊産婦に関するさまざまな相談にも応じています。
民生委員・児童委員の中には、児童福祉に関する支援を専門に担当する「主任児童委員」がいて、学校などの関係機関と連携・協力しながら活動しています。

■5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
大正6年5月12日に、民生委員制度の源といわれる「済世顧問制度」が発足したことから、この日を「民生委員・児童委員の日」としています。生活に困窮する人々を救うため始まった制度で、現在に至るまでさまざまな理由で生活上の課題を抱える人々の支えになってきました。

問い合わせ:生活福祉課地域福祉担当(1階(10)番窓口)