くらし ひだかインフォメーションーお知らせ(2)ー

■日高市二十歳のつどい
20歳になった皆さんの前途を祝し、二十歳のつどいを開催します。式典終了後に地区毎に交流の場を設けます。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
日時:令和8年1月11日(日)午前10時受け付け、11時式典開始
場所:文化体育館「ひだかアリーナ」
※駐車場は、市役所駐車場をご利用ください。
対象:平成17年4月2日から18年4月1日までに生まれた人
※11月下旬以降に案内状を送付します。

問い合わせ:生涯学習課生涯学習担当

■サイボク温泉の市民優待パス
優待内容(平日限定):
・大人(中学生以上)820円
・小人(3歳~小学生)600円
申請方法:本人が市民であることを確認できるものをお持ちの上、直接下記へ
申請場所:保険年金課(1階(3)番窓口)、保健相談センター、各公民館、文化体育館「ひだかアリーナ」
※現在市民パスポートをお持ちの人は、入館時に更新します。
※詳しくは、(株)サイボクホームページをご覧になるか、直接(株)サイボク【電話】042-919-2626までお問い合わせください。

問い合わせ:政策秘書課企画調整担当

■プレコンセプションケアに取り組みましょう
プレコンセプションケアとは、妊娠する・しない、年齢、性別にかかわらず、健康や将来のライフプランを考えていくというものです。
健康で充実した生活のため、若いうちから性や健康に関する正しい知識を身に付け、ライフプランを考えることが大切です。
将来の自分のために、今からプレコンセプションケアに取り組みましょう。
※詳しくは、県ホームページをご覧ください。

問い合わせ:県健康長寿課
【電話】048-830-3561

■11月は「いじめ撲滅強調月間」
いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。

▽彩の国よりそうみんなの電話・メール教育相談(埼玉県立総合教育センター)
相談内容:いじめ、不登校、学校生活
・18歳以下用【電話】♯7300(なやみゼロゼロ)【電話】0120-86(ハロー)-3192(さいのくに)
※通話料は無料、毎日24時間対応
・保護者用【電話】048-556(こころ)-0874(おはなし)
※毎日24時間対応
・メール相談【E-mail】[email protected]
※メール相談の受信確認および返信は平日午前9時から午後5時まで

問い合わせ:県青少年課
【電話】048-830-2907

■消費者ホットライン
【電話】188(いやや)

問い合わせ:日高市消費生活相談センター
【電話】042-989-2111

■住宅防火いのちを守る10のポイント
11月9日から15日までは、秋季全国火災予防運動です。火災が発生しやすい季節のため、次のことを守りましょう。

▽4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・こんろを使うときは火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く

▽6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく
・お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う

問い合わせ:飯能日高消防署予防課
【電話】042-974-7221