講座 くらしの情報【講座】(2)

■子育て健康講座
乳幼児の身体や健康について学ぶ講座です。
日時・内容:
(1)10月14日(火)午前10時~11時30分・「食事と健康」
(2)10月16日(木)午前10時~11時30分・「子どもの病気とケガ」
(3)10月17日(金)午前10時~11時・「親子で遊ぼう」
場所:
(1)(2)おあしす子ども室
(3)おあしす多目的ホール
対象:市内在住の乳幼児と保護者
定員:
(1)(2)9組程度
(3)20組程度
※(1)(2)は予約優先のため、午前中は子ども室の利用はできません。

申込・問合せ:電話または直接、子育て支援センターへ
【電話】984・6377

■出前講座「ふわふわタイム」
日時:10月22日(水)午前10時~11時30分
場所:児童館ワンダーランド
内容:わらべ歌、集団遊び、読み聞かせなど
対象:乳幼児と保護者
定員:先着20組

申込・問合せ:電話または直接、美南子育て支援センターへ
【電話】983・5267

■出前講座「なかよしタイム」
日時:10月24日(金)午前10時~11時30分
場所:東部地区公民館(ハロウィーンの仮装可)
対象:乳幼児と保護者
定員:15組程度

申込・問合せ:電話または直接、子育て支援センターへ
【電話】984・6377

■住まいの終活を考えましょう
空き家になる要因の約6割が相続と言われています。建物を誰がどのように引き継ぐかをあらかじめ考え、話し合っておくことで空き家になることを防ぐことができるため、予防対策の一環として終活セミナーを開催します。財産の管理や相続・遺言などについて事前にまとめておくための「エンディングノートの書き方」についてお話します。
参加された方には「エンディングノート」を無料でプレゼント!
日時:10月31日(金)午後1時30分~4時30分(午後1時から受け付け)
場所:越谷コミュニティセンター小ホール(越谷市南越谷(みなみこしがや)1-2876-1)
講師:日本エンディングサポート協会佐々木悦子(ささきえつこ)さん、あいおい保険ワールド池田泰夫(いけだやすお)さん
対象・定員:吉川市または越谷市、八潮市在住の方・250人
交通:有料駐車場あり
※台数に限りがあります。
主催:越谷市
共催:吉川市、八潮市、あいおいニッセイ同和損害保険

申込・問合せ:10月24日(金)までに二次元コードまたは電話で開発建築課へ
【電話】982・9885

■いきいき運動教室・はつらつ運動教室(後期)
◇(1)いきいき運動教室
内容:リズム体操やストレッチ運動、筋力トレーニングを行う運動教室です
対象:65歳以上の方(令和8年3月31日までになる方も含む)
※転倒リスクの高い方や血圧が高い方など、心身の状況によっては参加をお断りする場合があります。
【おあしす(各55人)】
日時:11月10日(月)~令和8年3月9日(月)(全14回)
・Aコース 午後1時~2時30分
・Bコース 午後2時45分~4時15分
【総合体育館(40人)】
日時:11月4日(火)~令和8年2月24日(火)(全14回)午後1時30分~3時
【総合体育館男性向けコース(40人)】
日時:11月10日(月)~令和8年2月9日(月)(全8回)午前9時30分~11時
【東部地区公民館(25人)】
※自家用車での来館不可。
日時:11月5日(水)~令和8年2月18日(水)(全14回)午前10時~11時30分
【美南地区公民館(各40人)】
※自家用車での来館不可。
日時:11月5日(水)~令和8年2月18日(水)(全14回)
・Aコース 午後1時~2時30分
・Bコース 午後2時45分~4時15分
【中央公民館(各40人)】
日時:11月6日(木)~令和8年2月19日(木)(全14回)
・Aコース 午後1時15分~2時45分
・Bコース 午後3時15分~4時45分
・Cコース 11月4日(火)~令和8年2月17日(火)
(全14回)午前10時~11時30分

◇(2)はつらつ運動教室
内容:座りながらできる運動や口腔体操を行い、身体的機能や認知機能の低下を予防する運動教室です
※必要な方には送迎あり(送迎時に補助なく乗降が可能な方)。
対象:(1)への参加(立位の運動)が難しいなど生活機能の低下がある方
【平沼地区公民館(各16人)】
日時:11月6日(木)~令和8年2月19日(木)
・Aコース 午前10時~11時30分
・Bコース 午後1時30分~3時
【美南地区公民館(各16人)】
日時:11月7日(金)~令和8年2月20日(金)
・Aコース 午前10時~11時30分
・Bコース 午後1時30分~3時

【(1)(2)共通】
申込・問合せ:1人1コースを選択し、(1)9月12日(金)から19日(金)(土日除く)まで(2)9月22日(月)から29日(月)(土日除く)までに電話で東京体育機器へ
【電話】03・3625・6831
※新規の方を優先し、先着で受け付けします。
※受付時間は午前10時から午後4時までです。
※利用決定後、各参加者へ日程などを送付します。