- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県吉川市
- 広報紙名 : 広報よしかわ 2025年11月号 No.838
○費用の記載がないものは、すべて無料です。
○郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。
■[お知らせ]街路樹に関するアンケート
市には、多数の街路樹があり、剪定や除草などの維持管理を行っています。
しかし、街路樹の巨木化、枯れ木などの増加による道路の安全性や景観上の問題などが生じてきており、街路樹の将来像を考え、どのように維持管理していくかを検討する必要があります。
そこで、今後の維持管理の方針を定めるにあたり、アンケートを実施しますので、回答のご協力をお願いします。
期間:11月4日(火)~12月4日(木)
対象:市内在住・在勤・在学の方
回答方法:二次元コードから
※二次元コードは、本紙P.9をご覧ください。
問合せ:道路課
【電話】982・9827
■[お知らせ]市長キャラバン「旭・三輪野江小学校の今後の在り方について」
市長キャラバンとは、市政について市長が直接市民の皆さまの意見を聴くことで、市民と行政が協働でまちづくりを目指すことを目的に実施する事業です。
旭・三輪野江地区の人口が今後減少していくことが推計されている中、保護者や地域の皆さまから「子どもたちの教育環境に不安がある」との声があり、昨年度より市長キャラバンなどを開催し、意見交換を重ねてきました。その中で参加者から出た案を踏まえ、今後の方向性について語り合いましょう。
日時:11月24日(振休)
(1)午前10時~正午ごろ
(2)午後2時30分~4時30分ごろ
場所:
(1)旭地区センター203・204
(2)東部地区公民館大会議室
対象:市内在住・在勤・在学の方(旭・三輪野江小学校区に在住の方優先)
定員:各50人程度
※応募多数時は抽選。
申込・問合せ:11月18日(火)までに参加者の(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)参加回(1)(2)の別※[(2)の方限定]車での来場の有無(三輪野江小学校の駐車場に駐車)を電話、ファクス、メール(件名「市長キャラバン申し込み」)で政策室へ
【電話】982・5112
【FAX】981・5392
【E-mail】[email protected]
■[お知らせ]中央中学校を会場に第10回減災プロジェクトを開催します
「自助・共助」をテーマとして、水害時および震災時における減災意識の向上と、避難行動の理解促進、地域コミュニティーによる減災力の向上を図るため、市民参加型の訓練を実施します。
災害が発生した時、被害をゼロに防ぐことはできませんが、被害を少しでも減らすことは可能です。そのためには、地域の皆さまや市、その他関係機関が協力し、災害に備える体制をつくることが必要です。
自分自身はもちろん、大切な人を守るためにも、積極的なご参加をお待ちしています。
日時:11月22日(土)午前9時~正午(午前8時30分から受け付け)
場所:中央中学校
申込:二次元コードから
※当日参加も可能ですが、人数把握のため事前申し込みにご協力ください。
※駐車場に限りがあるので、公共交通機関をご利用ください。
問合せ:危機管理課
【電話】982・9471
■[イベント]吉川市演劇プロジェクトワークショップ“演劇の台本を書いてみよう”
演劇を楽しむ・学ぶ!短い台本を書くワークショップを開催。演じるだけではない面白さを体験してみませんか。
日時:
(1)12月13日(土)午後1時~5時
(2)12月14日(日)午後1時~5時
(3)令和8年3月8日(日)午後1時~5時
場所:
(1)(2)視聴覚ライブラリー多目的室
(3)おあしす多目的ホール
内容:演劇の台本の読み方や書き方を学び、実際に演劇の短編台本を創作
講師:山本卓卓(やまもとすぐる)さん(範宙遊泳(はんちゅうゆうえい)劇作家・演出家)
対象:市内在住・在勤・在学の小学4年生以上の方または過去に演劇プロジェクトに参加経験がある方
※(1)(2)(3)すべての日程に参加可能な方。
※演劇未経験者歓迎。
※小学生については原則保護者による送迎が必要。
※ワークショップで書いた台本が今後の演劇プロジェクトの公演で用いられる場合あり。
定員:15人程度
※応募多数時は抽選。
申込・問合せ:12月1日(月)までに参加者の(1)氏名(2)年齢(3)住所(4)電話番号を二次元コードまたは電話で生涯学習課へ
【電話】984・3563
※二次元コードは、本紙P.9をご覧ください。
