くらし 60歳からのシニアライフ

◆大井総合福祉センター
・大井中央2・2・1
・初めて利用する人は、利用者登録が必要です。本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。

○健康相談(整形外科)
足腰の痛みなどお気軽にご相談ください。
日時:7月15日(火)午後1時15分~2時
場所:大井総合福祉センター3階健康相談室
担当医:渕岡道行さん(ふちおか整形外科医院長)
対象:市内在住の60歳以上の人
定員:5人(申込順)
申込方法:7月5日(土)から大井総合福祉センター1階窓口か電話(【電話】049・266・1111)で申し込む

→【電話】049・266・1111【FAX】049・266・1112

◆高齢福祉課
○認知症サポート医による「もの忘れ・認知症相談」(要予約)
認知症は、早期段階での対応が重要です。認知症に関して相談したいことがありましたら、ぜひご利用ください。
日時:8月8日(金)午後3時~4時30分
場所:大井総合福祉センター4階会議室2
定員:3人(申込順)
申込方法:7月30日(水)までに電話で申し込む
※申し込み後、担当の高齢者あんしん相談センター職員が訪問してお話を伺うことがあります。

○リハビリ専門職による運動教室「腰痛予防体操」
生活の中でできる体操や運動について、実技も交えながら講義します。大井総合福祉センターの健康運動広場で利用可能なトレーニングマシンの使い方もアドバイスします。
日時:7月16日(水)午後1時30分~3時(1時15分受付)
場所:大井総合福祉センター1階ふじみんぴんしゃんホール
対象:市内在住の60歳以上で医師から運動制限を受けていない人
※初回受講者優先となります。
定員:10人(申込順)
申込方法:7月14日(月)までに高齢福祉課窓口か電話(【電話】049・262・9038)で申し込む

→【電話】049・262・9038【FAX】049・261・7621

◆介護予防センター
・霞ケ丘1・5・1
・一般駐車場はありません(障がいなどにより駐車場の利用が必要な場合は、事前にご連絡ください)。
・新規に介護予防センターの利用登録をする人は、本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。

○看護師による講話「高齢期の難聴と会話のポイント」
加齢性難聴の特徴や難聴からくる問題、円滑なコミュニケーションのコツをわかりやすく説明します。ご家族もぜひご参加ください。
日時:7月19日(土)午前10時30分~11時30分
場所:介護予防センター1階介護予防ホール
定員:50人(申込順)
対象:市内在住の人
申込方法:7月9日(水)から介護予防センター窓口か電話(【電話】049・264・7270)で申し込む
持ち物:介護予防センターの利用登録証(お持ちの人)、飲み物、筆記用具

→【電話】049・264・7270【FAX】049・264・7271

◆県後期高齢者医療広域連合
○健康長寿歯科検診
本年度中に76歳または81歳を迎える被保険者を対象に、健康長寿歯科検診を実施します。お口の健康は、全身の健康につながります。疾病の予防や健康増進のため、ぜひ受診してください。
実施期間:7月1日(火)~来年1月31日(土)
対象:次のいずれかに該当し、後期高齢者医療の被保険者の人
(1)昭和24年4月2日~昭和25年4月1日生まれ
(2)昭和19年4月2日~昭和20年4月1日生まれ
※申し込み手続きなど、詳しくは、後期高齢者医療広域連合から6月下旬に届いた受診案内をご覧ください。

→【電話】0120・997・270