市報ふじみ野 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙 「歴史の息づかいを感じて」 福岡河岸記念館に初めて遊びに来た子どもたちが、館内に入る前に、入口で出迎えてくれたきれいな花に見入っている様子。
-
文化
≪特集≫ようこそ福岡河岸記念館へ およそ300年もの間、江戸と川越を結ぶ水路として重要な役割を果たした新河岸川。回漕問屋「福田屋」の歴史を通して、舟運と郷土の歴史を福岡河岸記念館でたどってみませんか。 江戸時代後半から明治時代中期にかけて栄えた福岡河岸の3軒の回漕問屋。そのうちの一つである福田屋(旧星野家)の土地・建物を市に寄付いただき、明治時代中頃の船問屋を再現しています。 郷土の歴史と地域の文化について理解を深めていただくため...
-
しごと
来年4月1日に採用予定の職員を募集します 令和8年4月1日に採用予定の職員を募集します。 今年の採用試験は、昨年に引き続き、忙しい受験生に配慮し「いつでも!どこでも!」を合言葉にWEB面接やナイト(夜間)面接といった受験スタイルを用意し、受験利便性向上と受験機会を確保する取り組みを行います。 詳しくは7月上旬から配布する試験案内か、市ホームページをご確認ください。 試験案内配布先:人事課、大井総合支所、出張所 ◆募集職種・採用人数 ※年齢...
-
スポーツ
第20回ふじみ野市 市民スポーツ大会 日頃の練習成果を競い合う大会です。奮ってご参加ください。 対象:市内在住・在勤・在学・在クラブ(詳しくは各部門主管団体にお問い合わせください) 問合せ:ふじみ野市スポーツ協会事務局 (第3庁舎2階、【電話】049・266・0605〈平日午前10時~正午・午後1時~5時〉)
-
くらし
60歳からのシニアライフ ◆大井総合福祉センター ・大井中央2・2・1 ・初めて利用する人は、利用者登録が必要です。本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。 ○健康相談(整形外科) 足腰の痛みなどお気軽にご相談ください。 日時:7月15日(火)午後1時15分~2時 場所:大井総合福祉センター3階健康相談室 担当医:渕岡道行さん(ふちおか整形外科医院長) 対象:市内在住の60歳以上の人 定員:5人(申込順) ...
-
くらし
認知症高齢者等早期発見ステッカーを知っていますか 認知症などで行方不明になる恐れのある高齢者などを対象に、衣類や杖、財布などの所持品に貼ることができる二次元コード付きのステッカーを配布しています。 ステッカーを身に付けた困った人を見つけたら、お手持ちのスマートフォンなどで二次元コードの読み取りをお願いします。事前に登録したご家族などへ通知が届き、高齢者などの早期発見につながります。スマートフォンを持っていない場合や読み取りができない場合は、市また...
-
くらし
ボランティアを通して介護予防と地域貢献をしませんか ◆介護支援ボランティア事業とは 65歳以上の人が、市内の介護保険施設などでボランティア活動に参加した場合、活動実績に応じて付与されるポイントを奨励金(年間上限5,000円)に交換できる事業です。 参加希望者は、いずれかの説明会に必ず参加してください。登録後、年1回程度開催される研修に参加する必要があります。 ◆介護支援ボランティア説明会 日時:(1)7月8日(火)(2)8月7日(木)(3)9月8日...
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1) ◆上野台子育て支援センター 申込方法:7月18日(金)午前9時30分から電話で申し込む ※25日(金)からは窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分 ○つどい(交流の場) 日程・対象: ・0歳の子と親…8月8日(金) ・1歳の子と親…8月19日(火) ・2歳の子と親…8月22日(金) ・3・4歳の子と親…8月7日(木) 定員:各16組程度(申込順) ○はじめての0歳つどい(交流の場) 日程...
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2) ◆東児童センター ○更生保護女性会協力事業「作って遊ぼうぽんぽんカーリング」 日時:7月6日(日)午前10時20分~11時40分 申込方法:当日窓口で申し込む ○学びの種 陶芸「小物制作」 日時:7月22日(火)、8月5日(火)午前10時20分~正午 対象:両日参加できる小学4~6年生 費用:300円 定員:12人(申込順) 申込方法:7月6日(日)から窓口か電話で申し込む ○学びの種「こどもヒッ...
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(3) ◆エコパ(環境センター内) ○夏休み特別企画「お子様タイム(プール)」 日時:7月19日(土)~8月24日(日)の土、日曜日、祝日(1)午前11時~11時50分(2)正午~午後0時50分(3)午後4時~4時50分 対象:3歳~小学6年生の子と保護者 ※保護者1人につき子ども2人まで。 定員:各30人(先着順) ※入館料がかかります。 ○親子水中教室 日時:7月18日(金)午前11時~11時50分 ...
-
子育て
子育て支援センター8月の自由利用(申込不要・室内のみの開放) ■上野台子育て支援センター (【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~午後3時30分 対象:乳幼児の親子 ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 (【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター 時間:(1)午前9時30分~午後3時30分(2)午前11時40分~午後3時30分 対象:妊...
-
子育て
パパママセミナー 妊婦さんやご家族が安心して赤ちゃんを迎えられるように、保健師、助産師、管理栄養士、臨床心理士、歯科衛生士がセミナーを行います。 時間: ・午前の回…午前9時10分~正午 ・午後の回…午後1時30分~4時20分 ※申込時に、午前・午後のいずれかを選択。 ※(1)は、いずれかの日にちを選択。 場所:保健センター(フクトピア内) 対象:開催日に市内在住で、妊娠16週を超えている妊婦とそのパートナー・祖父...
-
子育て
市立保育所地域交流事業 直接会場にお越しください。 対象:就学前の子と親(新田保育所と霞ケ丘保育所は1歳以上) 持ち物:飲み物、着替え、タオル
-
子育て
児童センター 子育て交流事業 ※祝日のため、異なる曜日での実施あり。 時間: (1)1.午前10時20分から 2.11時10分から (2)1.午前10時30分から 2.11時15分から(各回30分) 対象:市内在住の子と保護者 定員:各10組(申込多数の場合は抽選) 生年月日: ・A…令和6年4月2日~令和7年4月1日 ・B…令和5年4月2日~令和6年4月1日 ・C…令和4年4月2日~令和5年4月1日 内容:親子ふれあい遊び・...
-
子育て
東児童センターバンビルーム・西児童センターかめさんルーム 対象:乳幼児と保護者 申込方法:直接窓口に申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽ぽんぽんお話会 7月14日(月)午前11時~11時20分 ▽りんりんリズム 7月7日(月)・14日(月)・28日(月)、8月4日(月)午前11時30分~11時45分 ▽英語絵本読み聞かせ 7月7日(月)午前11時~11時20分 →(【電話】049・264・7916) ◆西児童センターかめさんルーム ▽レッツダンス!...
-
講座
From教育委員会 学びの掲示板(1) ◆上福岡歴史民俗資料館 ○埼玉県西部地域ミュージアムカードを集めよう! 県内西部地域の博物館・美術館25施設で各館の魅力的な展示品を紹介したミュージアムカードを配布するイベントが始まります。 ふじみ野市は、市内ハケ遺跡の古墳から出土した美しい「埴輪(はにわ)」の写真をカードにしました。上福岡歴史民俗資料館で配布します(入館無料。他館は入館料などが必要な場合もあります)。 期間:7月19日(土)~令...
-
講座
From教育委員会 学びの掲示板(2) ◆上福岡図書館 ○子ども司書講座 「乳幼児向けおはなし会」での読み聞かせなどを行います。 日時:8月4日(月)午前9時~正午(午前9時~10時・午前10時10分~11時・午前11時10分~正午) 対象:市内在住・在学の小学4~6年生 定員:6人(抽選) 申込方法:7月19日(土)~27日(日)午前9時~午後7時に窓口か電話で申し込む ※申込者全員に7月30日(水)までに結果を電話連絡します。 ○乳...
-
講座
From教育委員会 学びの掲示板(3) ◆上福岡西公民館図書室 ○おはなし会 日時:7月12日(土)午前11時~11時30分 場所:上福岡西公民館 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど 対象:小学生以下 →【電話】049・264・5388 ◆大井図書館 ○めざせ!キッズライブラリアン~子ども司書講座~ 日程:8月5日(火) 時間・内容:下表のとおり 場所:ステラ・ウェスト3階 対象:市内在住・在学の小学4年~中学生 定員:10人(...
-
文化
★第21回ふじみ野市民文化祭 各部門の参加者を募集します。詳しくはお問い合わせください。 部門・内容・場所・日程:下表のとおり 対象:市内で活動をしている団体・サークルの会員(指導者を含む)または市内在住・在勤・在学の個人 ※参加者は部門会議への参加が必須です。 申込締切:7月20日(日)まで ※「ふれあい」を除く。 問合せ:上福岡西公民館 (【電話】049・266・9501)
-
くらし
10月1日からの上福岡西公民館分室について 上福岡西公民館の改修工事に伴い、工事期間中は公民館の利用ができなくなります。 上福岡西公民館分室は引き続き利用が可能ですが、担当部署が10月1日(水)から協働推進課となります。 予約や利用方法などに変更はありません。 場所:新田1・3・15 設備:洋室(15人)、第1和室(15畳)、第2和室(10畳) 開館時間:午前9時~午後10時 休館日:月曜日、12月28日~1月4日 予約方法:公共施設予約シ...