- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県ふじみ野市
- 広報紙名 : 市報ふじみ野 令和7年9月号
◆介護予防センター
・霞ケ丘1・5・1
・一般駐車場はありません。障がいなどにより駐車場の利用が必要な場合は、事前にご連絡ください。
・新規に介護予防センターの利用登録をする人は、本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。
○ファイブ・コグ(高齢者用集団認知調査)
映像を見ながら問題を考え、認知症に関連した5つの認知機能「記憶・注意・言語・視空間・思考」を測定します。日常生活の心がけや認知機能の鍛え方などアドバイスします。
日時:
(1)測定テスト…9月29日(月)午後1時30分〜2時30分
(2)結果返却…10月27日(月)午後1時30分〜2時15分
場所:介護予防センター1階介護予防ホール
対象:市内在住で65歳以上の人
定員:20人(申込順)
持ち物:介護予防センターの利用登録証(お持ちの人)、飲み物
申込方法:9月19日(金)から介護予防センター窓口か電話(【電話】049・264・7270)で申し込む
→【電話】049・264・7270【FAX】049・264・7271
◆大井総合福祉センター
・大井中央2・2・1
・初めて利用する人は、利用者登録が必要です。本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。
○InBody(インボディ)測定会(体成分測定会)
体脂肪率、体水分量、基礎代謝量、骨格筋量などを機械で測定します。
日時:9月29日(月)(1)午前9時30分〜11時30分(2)午後1時30分〜4時
場所:大井総合福祉センター1階ふじみんぴんしゃんホール
対象:市内在住で60歳以上の人
定員:各50人(先着順)
※当日、直接会場にお越しください。
○敬老感謝祭
敬老の日に合わせて、バザーなどの催し物を実施します。
日時:9月13日(土)午前9時〜午後5時
場所:大井総合福祉センター1階ふじみんぴんしゃんホール、2階老人福祉センター
対象:市内在住で60歳以上の人
※当日、直接会場にお越しください。
○健康相談(整形外科)
整形外科の医師による健康相談会です。足腰の痛みなどご相談ください。
日時:9月19日(金)午後1時15分〜2時
場所:大井総合福祉センター3階健康相談室
対象:市内在住で60歳以上の人
担当医:清水左門さん(しみず整形外科クリニック医院長)
定員:5人(申込順)
申込方法:9月5日(金)から大井総合福祉センター1階窓口か電話(【電話】049・266・1111)で申し込む
→【電話】049・266・1111【FAX】049・266・1112
◆文化・スポーツ振興課
☆シニア元気塾(ふじみん元気・健康ポイント対象事業)
健康運動指導士とスポーツ推進委員の指導によるリズム体操や筋力トレーニング、ストレッチ、軽スポーツなどを行います。
日時:
(1)10月コース…10月7日(火)・14日(火)・21日(火)・28日(火)
(2)11月コース…11月7日(金)・14日(金)・21日(金)・28日(金)
いずれも午前9時30分〜11時30分
場所:(1)上野台体育館(2)旧東台小学校体育館
対象:市内在住の60歳以上で医師から運動制限を受けていない人
定員:各40人(申込順)
費用:200円(保険料)
持ち物:室内用の靴、飲み物、タオル
申込方法:9月8日(月)午前10時から上野台体育館に電話(【電話】049・263・8988)で申し込む
→【電話】049・220・2090【FAX】049・269・4774
◆高齢福祉課
○栄養改善教室
普段の食事で取るべきタンパク質の重要性や骨粗鬆(しょう)症予防のポイントについて学びましょう。
日時:9月10日(水)午後1時30分~3時30分(1時から受付)
内容:管理栄養士による講話
場所:保健センター1階健診室
対象:市内在住で65歳以上の人
定員:30人(申込順)
申込方法:高齢福祉課窓口か電話(【電話】049・262・9038)で申し込む
○口腔改善教室
全身の健康維持・増進にはお口の健康が重要です。お口の機能チェックやお口体操について学びましょう。
日時:9月11日(木)午後1時30分~3時30分(1時から受付)
場所:大井総合福祉センター4階多目的ホール
内容:歯科衛生士による講話
対象:市内在住で65歳以上の人
定員:30人(申込順)
申込方法:高齢福祉課窓口か電話(【電話】049・262・9038)で申し込む
○リハビリ専門職による運動教室「肩こり~こりにくい体づくり~」
生活の中でできる体操や運動について、実技も交えながら講義します。
日時:9月17日(水)午後1時30分~3時(1時15分から受付)
場所:大井総合福祉センター1階ふじみんぴんしゃんホール
対象:市内在住の60歳以上で、医師から運動制限を受けていない人
※初回受講者優先となります。
定員:10人(申込順)
申込方法:9月5日(金)から高齢福祉課窓口か電話(【電話】049・262・9038)で申し込む
○認知症サポート医による「もの忘れ・認知症相談」
認知症は、早期段階での対応が重要です。認知症に関して相談したいことがありましたら、ご利用ください。
日時:10月10日(金)午後3時~4時30分
場所:介護予防センター2階交流活動室
定員:3人(申込順)
申込方法:10月1日(水)までに電話(【電話】049・262・9038)で申し込む
※申し込み後、担当の高齢者あんしん相談センター職員が訪問してお話を伺うことがあります。
○みんなでふじみんぴんしゃん体操
ふじみんぴんしゃん体操がどのような体操で効果があるか学びます。参加者みんなが未経験、初心者なので、ゆっくり丁寧に自分のペースでできる体操についてお伝えします。
日時:10月2日(木)午後1時30分~3時(1時から受付)
場所:保健センター1階健診室
対象:市内在住で60歳以上の人、高齢者の支援に関わる人(家族含む)
定員:30人(申込順)
申込方法:9月8日(月)から高齢福祉課窓口か電話(【電話】049・262・9038)で申し込む
→【電話】049・262・9038【FAX】049・261・7621