くらし 地震対策をしましょう

9月1日は「防災の日」(関東大震災が起きた日)です。昨年は能登半島で大きな地震が発生し、直近では九州地方で地震が頻繁に発生しています。また、過去の大地震ではブロック塀などの倒壊や家具の転倒により痛ましい事故が起きています。これを機会に危険な部分がないか点検をして、異状を見つけた時は補修や転倒防止対策をしましょう。

■あなたの家の塀(ブロック塀、組石塀)は大丈夫?
・ひび割れが発生している
・一部が砕けていたり、抜けている
・傾いている
事故が起きた際、所有者の責任が問われる場合があります。点検で異状が見つかった場合やご自身が所有する塀の安全性に不安がある場合は、専門家に相談してください。

《毎月第一火曜日に無料相談会実施中》
※要電話予約
埼玉県建築士事務所協会
【電話】0480-92-0158

問合せ:建築課建築担当
【電話】0480-31-8389

■家具はしっかり固定されていますか?
《家具転倒の防止対策例》
・L字金
・つっぱり棒
・すきま家具やダンボール箱など
※詳細は本紙4ページをご覧ください。
※消防庁ホームページ「地震による家具の転倒を防ぐには」の二次元コードは本紙4ページをご覧ください。

問合せ:安心安全課防災担当
【電話】0480-31-8990