広報しらおか 2025年9月号 No.694

発行号の内容
-
くらし
【特集】大雨に備える 雨の多い季節になってきました。 最近は、大雨や台風のほか、線状降水帯(広い範囲に長時間強い雨を降らせる線状に伸びた雨雲)など、気候が数十年前とは大きく変わってきています。 道路や住宅の浸水、アンダーパスの水没など、私たちの住む白岡市も大雨による被害は他人事ではありません。 今月は、水害から身を守るための基礎知識についてご案内します。大雨に備えましょう。 大雨が降り続き、水害が迫っている…そんな時の...
-
くらし
地震対策をしましょう 9月1日は「防災の日」(関東大震災が起きた日)です。昨年は能登半島で大きな地震が発生し、直近では九州地方で地震が頻繁に発生しています。また、過去の大地震ではブロック塀などの倒壊や家具の転倒により痛ましい事故が起きています。これを機会に危険な部分がないか点検をして、異状を見つけた時は補修や転倒防止対策をしましょう。 ■あなたの家の塀(ブロック塀、組石塀)は大丈夫? ・ひび割れが発生している ・一部が...
-
くらし
飲料水などを確保しましょう 災害などで水道施設に被害があった場合、施設の復旧や水の確保・供給に相当の時間を要します。 1日に必要な飲料水は、最低でも一人当たり3ℓです。3日分(家族分を合わせて)を目安に確保し、トイレなどに使用する生活用水も、お風呂の残り湯などで確保しましょう。 ■水道水の備蓄方法 ※保存期間は3日間 (1)密閉できる容器を用意します (2)手を洗います (3)中性洗剤などで容器を洗います (4)水道水を容器...
-
くらし
【市庁舎火災関連情報】火災原因の調査結果について 臨時窓口や仮設庁舎など、市庁舎火災に関する情報をお伝えします。 5月6日(火)に発生した市庁舎火災の原因について調査結果がまとまりましたので、概要をご報告するとともに、再発防止策及び今後の取り組みについてお知らせします。 ▽火災の概要 発生日時:5月6日(火)午後11時16分頃 発生場所:1階税務課 納税コールセンター付近 焼損範囲:1階税務課、会計課、市民課各執務室(床面積約800平方メートル)...
-
くらし
災害発生時の廃棄物は分別して仮置場へ・ペットの防災 ■災害発生時の廃棄物は分別して仮置場へ 災害により発生する木・金属くず、コンクリート、畳、布団、家具、家電などの災害廃棄物を早期に処理することは、復旧・復興における重要課題となります。市では、大規模災害などが発生した場合、被災状況に応じた災害廃棄物の発生量を推計し、仮置場を開設します。 ▽仮置場とは 被災した建物などから撤去したがれきなどの一時保管や粗選別などを行う場所です。災害廃棄物を道路やごみ...
-
くらし
交通量調査実施のお知らせ 市内には17路線の都市計画道路が都市計画決定されており、ほとんどが計画決定から30年以上が経過しています。計画決定から現在までに社会情勢や地域情勢が変化し、都市計画道路の役割や整備効果に変化が生じていると考えられることから、市では都市計画道路の見直しに取り組んでいます。 その一環として、本紙7ページ掲載の図に記載した23か所において交通量実態調査を実施します。 当日は調査員が交通量を調査しています...
-
くらし
白岡市の水道水は安全です~水質検査結果~ ◆水質基準とは 水道法第4条で定められた水道水の要件で、病原生物や金属などの51項目に基準値が定められています。 市では、定期的に水質検査を実施しており、6月に行った水質検査の結果は表のとおりです。 ▽水質基準項目(51項目) 検査日:6月11日 ▽井戸水(ろ過後浄水)の放射性物質検査結果 検査日:7月1日 ▽有機フッ素化合物(PFAS)の検査結果 検査日:6月11日 7月に行った井戸水(ろ過後の...
-
くらし
土地区画整理事業の保留地を公売します 1.保留地の概要 白岡駅東部中央土地区画整理事業(白岡駅東口周辺) (1)公売区画 1区画 (2)所在地 白岡市千駄野地内 (3)交通 JR宇都宮線「白岡駅」徒歩約10分 (4)建ぺい率 60% (5)容積率 200% (6)その他の制限 地区計画 保留地とは、土地区画整理事業により生み出された土地です。 公売により得られた収入は、道路の整備など土地区画整理事業の財源となります。 2.公売の方法 ...
-
スポーツ
第36回白岡新春マラソン大会~鳥になれ 風になれ 新春マイロード~ 令和8年1月18日(日)開催 ※雨天決行 今大会で36回目を迎える市内最大のスポーツイベントです。 白岡の新春を感じつつ、市内お囃子団体による演奏を背に爽やかな汗を流してみませんか? 申込期限:8月29日(金)~10月26日(日) 申込方法: 1.インターネット・電話受付 ※参加費の他に手数料が別途必要 2.スポーツエントリー(クレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジー払い) 【電話】057...
-
イベント
第39回文化講演会 菊地流 魅力的人生のススメ 今年の文化講演会は、弁護士の菊地幸夫(きくちゆきお)氏をお招きします 日時:11月16日(日)午後2時~3時40分(受付:午後1時30分) 場所:コミュニティセンター舞台ホール 主催:白岡市 定員:260名(市内在住・在勤・在学のかた) ※手話通訳、車いす席あり 申し込み:9月26日(金)(当日の消印有効)までに、市公式ホームページメールまたははがきで(定員を超えた場合は抽選) ※一人1回限り(複...
-
くらし
祝長寿 敬老の日を迎えるにあたり、長寿を迎えられた皆様に心からお祝いを申し上げます。 長年にわたり、ご家族や地域を支え、また、社会繁栄の礎を築いてこられたことに改めて敬意を表しますとともに、市の発展にひとかたならぬご尽力をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。 さて、市では、「誰もが生き生きと健やかに暮らせるまち」をまちづくりの目標として掲げ、シニア世代の皆様に末永く安心して暮らしていただけるよう...
-
イベント
令和7年度市民ハイキング参加者募集! 秋の御岳山に紅葉狩りに行きませんか? 御岳山から日の出山までを歩くコースで、運が良ければ国の天然記念物にも指定されている野生のニホンカモシカにも会えるかも⁉ 《市民ハイキング詳細》 日程:10月25日(土) ※小雨決行 集合午前:7時00分(場所:白岡市役所) ※大型バスで移動します。 時間:午前7時~午後5時頃(ハイキングは4~5時間予定) ※休憩あり 場所:御岳山周辺(東京都青梅市) 対象:市...
-
くらし
国勢調査のお知らせ 国勢調査は、国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施する最も基本的で重要な統計調査です。 国勢調査の結果は、福祉施策や生活環境整備、災害対策など、日本の未来をつくるために欠かせないさまざまな施策の基礎データとして利用されるほか、研究・教育活動、経済活動などの幅広い分野で活用されます。 10月1日現在、日本国内に住んでいる全ての人(外国人を含む)及び世帯が調査対象となります。 ■9月...
-
くらし
~国民年金第1号被保険者のかたへ~産前産後期間の国民年金保険料が免除されます 出産日(予定日)が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠は3か月前から6か月間)は、産前産後期間として国民年金保険料が免除されます。産前産後期間として認められた期間は、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 ※出産とは、妊娠85日以上の分娩(早産・死産・流産及び人工妊娠中絶を含む)をいいます。 対象者:出産日が平成31年2月1日以降で、免除される期間内に国民年金第1号被保険者...
-
子育て
白岡市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度~6年度) ■みんなで頑張(つく)るこどもの未来 子どもの健やかな成長のために適切な環境が確保されるよう策定したものです。 令和6年度の実績を公表します。 ■令和7年度~令和11年度は白岡市こども計画で実績を公表します ▽令和6年度の教育・保育の実績値 ▽令和6年度地域子ども・子育て支援事業の実績値 問合せ:子育て支援課子育て支援担当 【電話】0480-31-9162
-
健康
知ってますか?20歳からの子宮頸がん検診 近年、20・30代の若年層で増加傾向にある子宮頸がんについて紹介します ■子宮頸がんってなに? 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の持続的な感染が主な原因で、子宮の入口である子宮頸部の表面の細胞にがんができる病気です。近年は若年層で増加傾向にあり、日本では年間約11,000人の女性がかかり、約3,000人が亡くなっています(2021年)。 初期の段階では、自覚症状がほとんどないため発見...
-
くらし
9月10日は「世界自殺予防デー」9月10日~16日は「自殺予防週間」です 家族や仲間が悩んでいたり、様子がいつもと違うと感じたときは声をかけてみてください。あなたもゲートキーパーになれます。 ※ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。 ※本人を責めたり、安易に励ましたり相手の考えを否定することは避けましょう。 ※ひとりで悩まず、相談機関や専門機関につなげましょう。 《ゲートキーパーの役割》 ・気づき(声かけ...
-
くらし
【暮らしの110番】お米が安く買えると思ったのに… 詐欺的な通販サイトに注意! ◆事例1 米が高騰しているため、インターネットで「米・最安値」と検索したところ、格安で販売しているショップを見つけ5袋注文し、プリペイドカードで決済した。注文後数日経過しても商品発送メールが届かないためショップに電話したところ、米の販売とは無関係の店舗につながった。 ◆事例2 SNS閲覧中に出てきた広告を見て、米を市場の半分くらいの値段で販売しているショップを見つけ注文し、クレジットカードで決済し...
-
くらし
外国人と交流してみませんか? 交流が続いているご家庭があります! どの年代のご家庭でも受け入れできます! ~ワンナイトステイ(ホームステイ)の受け入れ家庭募集中~ ワンナイトステイは、外国人の日本語教師が日本語や日本文化などを学ぶ研修の一環として、一般家庭に土・日曜日の1泊2日でホームステイ、またはホームビジット(日帰り)し、日本での生活を体験するものです。 今年度にご協力いただいた受け入れ家庭の声をご紹介します。 ▽インド人...
-
講座
日本語教室(にほんごきょうしつ)開催予定表(かいさいよていひょう) 日本語(にほんご)にお困(こま)りの外国人(がいこくじん)を対象(たいしょう)とした教室(きょうしつ)です。参加(さんか)しませんか? 9月(がつ)September 開催日時(かいさいにちじ):日曜日(にちようび)・木曜日(もくようび)午前(ごぜん)10時(じ)~11時(じ)30分(ふん) 費用(ひよう):無料(むりょう) 場所(ばしょ):白岡市(しらおかし)小久喜(こぐき)1227-1中央公民...
- 1/2
- 1
- 2