くらし 報告します!令和6年度決算報告

皆さんが納めた税金や、国・県からの補助金などがどのように使われたのかお知らせします。

■用語解説
市税…皆さんが市に納めた個人・法人市民税や固定資産税、軽自動車税など
地方消費税交付金…消費税として納付された一部が、人口や従業者数に応じて交付されたお金
地方交付税…国が各市町村の財政力に応じて交付したお金
国庫支出金・県支出金…国や県が市で行う事業に対して交付した負担金や補助金
繰越金…前年度から繰り越されたお金
市債…国や県、金融機関などから借り入れたお金
総務費…自治体運営経費や企画調整、財務管理の経費
民生費…住民福祉や生活支援に関連する施策の経費
衛生費…健康で衛生的な生活環境を保持するための経費
土木費…道路や河川、公園などを整備・維持するための経費
教育費…学校や図書館、公民館などの運営・管理の経費
公債費…国や県、金融機関などから借り入れたお金の返済に係る経費

■一般会計歳入
210億7,096万2千円
前年比3.2%増

■一般会計歳出
200億5,844万4千円
前年比6.7%増

注)表示単位未満を四捨五入しているため、内訳の合計や差引額が一致しない場合があります。

▽収支の状況
歳入から歳出を差し引いた額は10億1,251万8千円で、ここから翌年度に繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は6億4,864万2千円となりました。

■令和6年度 一般会計の主な事業
・地域の居場所づくり推進事業
新しい居場所として「シラオカフェ」を開設・運営する実証実験を実施しました。
・白岡駅西口線道路改良事業
都市計画道路白岡駅西口線の整備を推進しました。
・民間保育所整備推進事業
白岡みちのこ保育園の整備費用を補助しました。
・白岡宮代線道路改良事業
都市計画道路白岡宮代線の整備を推進しました。

この他にもさまざまな事業があります

■特別会計・公営企業会計決算

Q 市の借金(市債)はどのくらいあるの?
A 178億3,930万円です。
※前年度比約1億2,436万4千円増

《市債現在高の推移》

Q 市の貯金(基金)はどのくらいあるの?
A 42億8,776万円です。
※前年度比約1億8,502万1千円増

《基金の現在高の推移》

■令和6年度決算に基づく健全化判断比率※1・資金不足比率について
「健全化判断比率」・「資金不足比率」は地方公共団体の財政健全化に関する法律に基づき公表するものです。
なお、今回の算定では、白岡市は健全な状態であるといえます。

▽健全化判断比率

▽資金不足比率

※1 健全化判断比率…全国の地方公共団体の財政状況を統一的な基準で比較するための4つの指標。
※2 実質赤字…形式収支(歳入決算-歳出決算)-翌年度繰越財源=実質収支、この実質収支が赤字の状態。
※3 標準財政規模…地方公共団体の標準的な状態で通常収入されるであろう経常的一般財源の規模を示します。

■監査委員の意見(要約)
「決算書」「実質収支に関する調書」「財産に関する調書」に関し、市長から送付された決算、附属書類などについて、歳入歳出の関係諸帳簿と証拠書類を照らし合わせて審査した結果、関係書類はいずれも法令に適合し、計数も正確であり、その内容は妥当なものと認められた。

令和7年8月20日
白岡市監査委員
長島(ながしま)清一(せいいち)
江原(えはら)浩之(ひろゆき)

問合せ:財政課財政担当
【電話】0480-31-9053