- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県伊奈町
- 広報紙名 : 広報いな 2025年3月号
生後91日以上の犬には、生涯1回の犬の登録を受けること、毎年1回の狂犬病予防注射を受けること、鑑札・注射済票を装着することが法律で義務づけられています。鑑札・注射済票は、町への登録・予防接種の接種済を証明する札ですので、必ず装着しましょう。
町に犬の登録がある飼い主の方へ2月に、通知を送付しましたので、同封の申請書に必要事項を明記のうえ持参してください。
※身体障害者補助犬は、犬の登録手数料・注射済票交付手数料が免除されます。必要書類はお問い合わせください。
※注射後にお渡しする封筒は、令和7年度狂犬病予防注射を接種した証明となります。封筒は大切に保管してください。
※会場では、必ず首輪・リードを付け、外れることのないようにしてください。
※町外から犬の転入をした方は、転入前の自治体で発行された鑑札をお持ちください。(当日、鑑札を持参しなかった場合または紛失している場合は、注射料金・注射済票の交付手数料とは別に鑑札の再交付手数料(1件あたり1,600円)がかかります。)
※雨天実施。荒天時は中止の場合あり。(予備日なし)中止になった会場は、天候が回復してもその会場では実施しません。中止の判断は、会場ごとに町ホームページでお知らせしますので、必ずご確認ください。
※各会場に駐車場あり。
※会場内での撮影・録画禁止。
■狂犬病予防注射料金
新規の場合…1頭あたり6,500円(犬の登録手数料3,000円+注射料金2,950円+狂犬病予防注射済票交付手数料550円)
継続の場合…1頭あたり3,500円(注射料金2,950円+狂犬病予防注射済票交付手数料550円)
■狂犬病予防注射を会場で受けられない場合
かかりつけの動物病院などに事前にご連絡のうえ、狂犬病予防注射を受け、環境対策課で注射済票交付申請をしてください。
※下表の契約動物病院では、会場で実施する狂犬病予防注射と同様に、注射・犬の登録・注射済票の交付手続きを同時に行うことができます。
※診療時間などは、事前に病院へ確認してください。
■犬シールデザインを変更します
狂犬病予防注射済票の交付時に配布していました犬シールは、令和7年度から、犬を登録したときにのみ鑑札と一緒に交付することになりました。なお、令和6年度までに配布した犬シールはそのまま表示いただけます。
問合せ:環境対策課
【内線】2253