広報いな 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集「防犯対策」 していますか?
防犯意識を高めて、安心安全なまちへ 皆さんは、「自分は大丈夫!」と思っていませんか?犯罪被害は、他人事ではありません。町内でも犯罪被害に遭っている方がいます。犯罪を防ぐために、一人ひとりが防犯意識を持ち、個人から地域へ防犯の輪を広げ、犯罪を起こさせにくい安全で安心して暮らせるまちにしましょう。 ■~少しの油断で狙われる~ 特殊詐欺 自治体職員などが、還付金の受け取りや納税のために、 ×ATMの操作…
-
くらし
町長コラム 清のひとこと 大島清 初詣に祈る!!
私は、50年ほど前から毎年必ず元日に一年の平穏無事を祈り、伊奈町の氷川神社に初詣に出かけます。今年も家族でお参りに行きましたが、例年にも増して参拝される皆さんが長く列をつくっており、祈願までには40分ほどかかりました。私は、伊奈町の安寧と町民の皆さんの一年の無病息災を祈願させていただきました。私が、今日まで大きな病気に罹らずに来られたのも、このお参りのお陰であると感謝しています。 多くの町民の皆さ…
-
その他
ありがとうございました
■伊奈町ふるさと応援寄附金(ふるさと納税) 昨年一年間に、伊奈町ふるさと応援寄附金として、日本全国からたくさんのご寄附をいただきましたので、使い道別の申込件数と寄附金額を報告します。 ご寄附をいただきました皆さまに、心より御礼申し上げます。いただいた寄附金は、ご寄附をされた方が希望する使い道に沿った事業に活用させていただきます。 今後も皆さまに愛され誇れる町であり続けられるよう、子育て世帯とお年寄…
-
くらし
重度心身障がい者の外出を支援します
在宅の重度心身障がい者の外出や社会参加の機会を拡大するため、福祉タクシー利用券または自動車等燃料費助成金のいずれかを支給します。 ※申請した月の分から対象となります。 ※すでにどちらかの制度をご利用の場合でも、毎年度申請手続きが必要です。 対象:町内在住で、障害者手帳の等級が次のいずれかに該当する方(施設入所者は対象外) ・身体障害者手帳1・2級 ・療育手帳(A)・A ・精神障害者保健福祉手帳1級…
-
子育て
子ども医療費受給者証を送付します
4月以降も引き続き、子ども医療費受給対象となる方に、新しい受給者証(うぐいす色)を3月下旬に送付します。 今回の受給者証から、有効期間が一律18歳に達する日以降の最初の年度末までになりました。 なお、現在お手元にある受給者証は、細かく裁断するなどご自身で処分をしてください。 問合せ:保険医療課 【内線】2174
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか?
3月31日(月)必着 令和6年10月分(12月支払分)から児童手当制度が改正されました。 お手続きがお済みでない方はご提出ください。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ※公務員の方は職場で申請が必要です。 申込・問合せ:子育て支援課 【内線】2127
-
子育て
パパ・ママカードが新しくなります
18歳までのお子さん、または妊娠中の方がいる家庭が利用できる「パパ・ママ応援ショップ優待カード」は、3月31日(月)をもって有効期間が満了になります。 ■紙の優待カードをご利用の方 今後は便利なLINE版カードをご利用ください。 ※スマートフォンを持っていないなどの事情で、紙の優待カードが必要な場合は、3月中旬から子育て支援課【内線】2127窓口で新しいカードを配布予定です。お子さんの年齢がわかる…
-
子育て
就学援助の申請はお済みですか?
町では、経済的に就学が困難なご家庭に対し、学用品費の一部や給食費などの援助を行っています。 対象:町内在住で、国公立小中学校に在籍しているお子さんがいるご家庭 申込み:在籍している町立小中学校 ※町立以外の国公立小中学校に在籍の場合は、教育総務課へお問い合わせください。 ※認定には所得などの審査があります。 問合せ:教育総務課 【内線】2522
-
くらし
3月24日(月)からパスポート申請が変わります
申請→2週間程度→交付 変更点: ・旅券発給の県手数料が申請方法で変わります(書面申請…2,300円、オンライン申請…1,900円) ※国手数料は変更なし。 ・オンライン申請の場合は、戸籍謄本の提出が不要 ・申請から交付までに2週間程度かかります ※偽変造対策強化で、作成に日数がかかります。海外旅行や海外出張の予定がある方は、日程に余裕をもって申請してください。 申込・問合せ:住民課 【内線】21…
-
イベント
令和7年度からバラ園の入場料が変わります
今後とも、より多くの方にお楽しみいただけるようなバラ園の運営に努めて参りますので、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。 ※町民無料招待券は、『広報いな』5月号に掲載予定です。 問合せ:都市計画課 【内線】2422
-
くらし
転出手続きはマイナポータルが便利
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで転出届の提出ができます。マイナポータルで手続きした場合、町役場への来庁が原則不要です。(個別の手続きで来庁が必要になる場合あり) ご自身のほか、ご自身と同一世帯の方の引越しでも利用できます。また、マイナポータルで転出届を提出した場合も、転入先市区町村では、窓口で転入届などの手続きが必要です。 忙しい引っ越し→マイナポータル→町役場へ来…
-
くらし
国民健康保険の脱退・加入の手続きを忘れずに
国民健康保険の脱退・加入手続きは、職場の健康保険の加入または脱退後、14日以内に行ってください。 ■脱退(就職などで、職場の健康保険に加入したとき) 持ち物・必要なもの: ・職場の資格確認書または、資格情報のお知らせ ・町発行の資格確認書または、資格情報のお知らせ ・運転免許証などの本人確認書類 ・マイナンバーカードなどのマイナンバーが確認できる書類 ■加入(退職などで、いずれの健康保険にも加入し…
-
くらし
国民健康保険税は口座振替で
納期内納付を促進するため、便利で確実な口座振替を推進しています。口座振替の申込をお願いします。 ■町税の「LINE Pay請求書支払い」サービスの取扱終了 LINE Pay株式会社の「LINEPay請求書支払い」サービスが、4月23日(水)に終了することに伴い、町税の納付書に記載のバーコードを利用した「LINE Pay請求書支払い」の取り扱いも終了します。 問合せ:収税課 【内線】2142
-
くらし
4月から国民健康保険税を改正します
国民健康保険(国保)は、平成30年度から県が主体となり、財政運営を行っています。 「埼玉県国民健康保険運営方針(第3期)」では、市町村ごとに異なる保険税水準を統一するため、段階を踏んで課題解決に取り組むとしています。 町でも、このような背景や健全な国保事業の財政運営を持続するため、県が提示した標準保険税率を参考に、令和7年度に国民健康保険税の改正を行います。 国民健康保険に加入している皆さまのご理…
-
子育て
子育て応援 すこやかだより 児童館
児童館に遊びに来るときは、予約はいりません。右記の時間内にお越しください。 3月の休館日:3日(月)・9日(日)・10日(月)・17日(月)・24日(月)・31日(月) 開館時間:9時~17時 ■当日受付(窓口) ▽あかちゃん広場 内容:親子のふれあい遊びや絵本など 日時:3月4日(火)・11日(火)・18日(火) 14時~ 対象:0歳の子どもと保護者 ▽お遊び広場 内容:親子のふれあい遊びや体操…
-
子育て
保育所地域交流会
保育所の園庭で、地域の方が自由に遊ぶことができます。 ご希望の方は、直接保育所にお越しください。 ※雨天中止。 日時: 南保育所…3月11日(火) 10時~11時30分 北保育所…3月18日(火) 10時~11時30分 対象:町内在住の未就学児と保護者 持ち物・必要なもの:飲み物、着替え、帽子、タオル 問合せ: 南保育所 【電話】722-1855(小室3114) 北保育所 【電話】728-3258…
-
子育て
ご利用ください子育て支援センター
■きむら伊奈保育園(らっぴーひろば) 利用日時: 【お部屋開放日】月~金曜日 9時30分~13時、14時30分~16時(土日祝日休) 【活動日】月・水・金曜日 10時30分~11時15分ごろ 対象:全年齢 ▼イベント情報 ▽園庭あそび 保育園の園庭で遊びませんか。お砂場や滑り台もありますよ! 日時:3月10日(月)・14日(金) 10時30分~11時15分ごろ 問合せ:きむら伊奈保育園(小室696…
-
健康
い~な!健康マイレージ対象事業
※い~な!健康マイレージカードをお持ちの方は、当日ご持参ください。 ■集団 胃がん検診 要事前予約 内容:バリウム造影検査 場所:保健センター 対象:40歳以上(昭和61年3月31日以前生まれ)の町民で、勤務先などで受診機会がない方 ※胃カメラによる胃がん検診を受診予定の方は、受診できません。 持ち物・必要なもの:無地のTシャツまたは長袖(検査着の貸出しはありません)、生活保護受給者証(受給者のみ…
-
健康
令和7年4月開始(予定)高齢者帯状疱疹ワクチン定期予防接種について
令和7年4月から、定期接種となる予定です。(一部自己負担の見込) 定期接種について、詳しく決まり次第、『広報いな』などでお知らせします。 ワクチン種類:生ワクチン(1回接種)または不活化ワクチン(2回接種) 対象: ・65歳の方 ・60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方 ・5年間の経過措置…70歳・75歳・80歳・85歳・90…
-
健康
記念品引き換えはお済みですか? 期限が迫ってます!
引換期限:3月14日(金)まで ※令和7年度へポイントの繰り越しはできません。 い~な!健康マイレージ事業の記念品の引き換えが、まだお済みでない方はお早めに引き換えをお願いします。 場所:保健センター(土日祝日除く) 問合せ:健康増進課(保健センター) 【電話】720-5000 「伊奈町保健事業のお知らせ」と併せてご覧ください