くらし 特集 地域包括支援センター ご相談ください!
- 1/51
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県伊奈町
- 広報紙名 : 広報いな 2025年4月号
■表紙
・膝が痛いし足腰も弱くなった。家に段差があって転ばないか心配
・介護保険のサービスを利用するにはどうしたらよいか
・自宅で最期まで生活したいと思うが、どのような支援があるか知りたい
・父が退院後、自宅で家族が介護できるか不安がある
・親が忘れっぽくなった。どこの病院で診てもらうとよいか
・近所に認知症の方がいるみたいで心配だ
表紙のような悩みや疑問があるときは地域包括支援センターご相談ください!
■知っていますか?地域包括支援センター
皆さんは、地域包括支援センターをご存知ですか?
また、どんなときに利用できるのか知っていますか?
町民を対象としたアンケートでは、「知らなかった」「聞いたことはあるが、何をしているか知らなかった」と回答した方が半数以上という結果でした。
■地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で、安心してその人らしい生活を送ることを総合的にサポートする機関です。
高齢者の生活全般に関することなら、高齢者の皆さんやそのご家族・ご親族、地域の方々など、どなたでもご相談できます。
困っていることや悩んでいることがあれば、お気軽にご相談ください。必要な介護サービスやその他保健福祉サービスにつなげるお手伝いをします。
■私たち専門職がチームでサポートします
・主任ケアマネジャー
・社会福祉士
・保健師(または経験のある看護師)
▽地域の連携・協力体制をすすめます
高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、ケアマネジャーの支援や地域のさまざまな機関と連携協力できる体制づくりをすすめます。
▽介護に関する悩みなどさまざまな相談に応じます
介護が必要な高齢者やその家族のために、介護に関する相談のほか、福祉や医療など、さまざまな相談を受け付けています。
▽高齢者の皆さんの権利を守ります
消費者被害などへの対応、成年後見制度の相談、高齢者の虐待防止や早期発見・対応などに取り組みます。
▽自立した生活ができるよう介護予防をすすめます
要支援と認定された方や、介護が必要となる恐れがある方への支援を行います。
※介護予防ケアプランの作成など。
表紙にある悩みや疑問に対する回答は次のページへ
■地域包括支援センターでは、さまざまな支援をしています
・要介護・要支援の認定を受けると、福祉用具を借りたり、住宅の改修工事費用の補助が受けられる場合があります。
・役場に行くことが難しい場合は、要介護・要支援認定の申請を代行できます。
※サービスの内容や利用までの流れもあわせてご案内します。
・筋力低下を予防する体操の場をご紹介します。
・最期まで自宅で過ごせるよう、さまざまな情報を提供しています。どのような医療や介護を受けたいか、ご家族も含めて、よく相談しておくことが大切です。
・入院中から退院後の生活を見据え、病院と連絡を取り、必要なサービスや支援を手配する準備を進めます。
※ご本人やご家族から、病院の相談員などに不安や心配なことを相談いただくと、連携がよりスムーズになります。
・物忘れに不安のある方について相談もできます。専門医に診てもらいたい場合は、認知症サポート医がいる病院などをご案内できます。
・近所に認知症などで気になる方がいたら、ご連絡ください。ご本人や介護をしている方などの負担やストレスが軽くなるような支援を行います。
※連絡した方の個人情報は守られます。
一人ひとりの状況により、支援内容は異なります。困っていることや悩んでいることがある方は、お気軽にご相談ください。
■参加してみませんか!
▽介護者学習交流会(年4回)
介護をしている方や経験のある方が介護に関する知識を学んだり、交流する場です。
▽認知症サポーター養成講座
認知症の理解を深めるための講座です。
地域に出向いて、講座を開催することもできます。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
▽人生会議 出前講座
もしものときに備えて、自分らしく生きるために、家族や大切な方などと事前に話し合うこと(人生会議)を学ぶ講座です。
地域の団体などに出向き、エンディングノートの使い方なども説明します。
▽ロコラジさろん
簡単な体操と交流の場です。
令和7年度は、5月~11月の月1回、総合センターやゆめくるで実施する予定です。
詳しくは、『広報いな』5月号または、町ホームページをご覧ください。
▽中部・北部地区の方(伊奈中学校・小針中学校区)
伊奈町地域包括支援センター
【電話】720‒5656
開所時間:
月~金曜日 8時30分~17時15分、
第2土曜日 9時~13時(祝日・年末年始除く)
※第2土曜日は伊奈町パブリックルームまたは伊奈町ふれあい福祉センターで相談を受け付けます。
住所:中央一丁目93番地
▽南部地区の方(南中学校区)
伊奈町南部地域包括支援センター
【電話】795‒4900
開所時間:
月~金曜日 8時30分~17時15分、
第3土曜日 10時~14時(祝日・年末年始除く)
住所:栄四丁目261番地2