くらし タウン情報 お知らせ(2)

■特別児童扶養手当・特別障害者手当等の月額改定
・特別児童扶養手当…56,800円(1級)、37,830円(2級)
・特別障害者手当…29,590円
・障害児福祉手当…16,100円
・経過的措置による福祉手当…16,100円
日時:4月〜

問合せ:社会福祉課
【内線】2122

■4月から二輪小型自動車の車検用納税証明書の提示が原則不要となります
二輪小型自動車が、軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)の対象になり、車検時の納税証明書(継続検査用)の提示が原則不要となります。
※二輪小型自動車(オートバイ)排気量250cc超をお持ちで、口座振替・電子納付(スマホ決済など)で納付された方へ発送していた二輪小型自動車の納税証明書(継続検査用)の発送は、令和7年度から廃止します。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合せ:収税課
【内線】2142

■令和7年度後期高齢者医療保険料
(1)すでに年金からの天引きが始まっている方…4月と6月の年金から、2月の年金天引き額と同額の保険料が天引き
(2)令和7年度後期高齢者医療保険料特別徴収開始通知書が届いた方…4月または6月の年金から、通知書でお知らせした額が天引き
(3)右記以外の方…7月に納入通知書を送付
(4)年度途中に75歳に到達した方・町外から転入した方…7月以降、随時、納入通知書を送付
※(1)(2)の方へ、7月に「後期高齢者医療保険料額決定通知書」を送付しますので、年間保険料額をご確認ください。

問合せ:保険医療課
【内線】2174

■令和7年度固定資産税納税通知書を送付します
納税通知書は、今年度の固定資産税に係る税額、口座振替日のお知らせ、納付書としてご利用いただくものです。所有している資産の確認ができるほか、確定申告などで固定資産税を必要経費として計上する場合には、税額の根拠としてもご利用いただけます。
日時:5月上旬
対象:納税義務者
『固定資産税のしおり(令和7年度版)』も同封していますので、ご覧ください。

問合せ:税務課
【内線】2154

■たばこ税は販売店が所在する市町村の収入になります
市町村たばこ税は、購入した販売店が所在する市町村の収入となります。例えば、1箱20本入り定価580円のたばこには、131円4銭が市町村たばこ税として含まれています。町内で購入すると町の収入となって、皆さまの暮らしに役立てられます。

問合せ:収税課
【内線】2142

■「世界自閉症啓発デー(4月2日)」  「発達障害啓発週間(4月2日~8日)」
自閉症や発達障害について、関心と理解を深め、障がいのある人もない人も誰もが安心して生き生きと暮らせる社会にしましょう。埼玉県ホームページでは、発達障害についての情報を掲載しています。

問合せ:社会福祉課
【内線】2122

■春の全国交通安全運動「人も車も自転車も安心・安全 埼玉県」
町の重点目標:「交通ルール遵守の徹底と積極的な安全確認の励行」
・通学路をこどもと一緒に歩くなど、実践的に安全な通行方法を教えるとともに、日ごろからこどものお手本となる行動をとる
・夕暮れ時や夜間は、反射材を身に付け、明るく目立つ色の衣服を着用する
・自動車で、こどもや高齢者の近くを走行するときは、スピードを落とす、ゆとりを持った距離をとるなど、思いやりのある運転を心掛ける
〔自転車〕
・ヘルメットを着用する
・停止線の直前で確実に一時停止をする
・二人乗りや並進、傘差し、イヤホン、スマートフォンなどの使用は絶対にしない
・県内で乗る場合は、必ず自転車損害保険などに加入する日4月6日(日)~15日(火)

問合せ:危機管理課
【内線】2283

■西消防署救助工作車を更新
救助工作車は、多種多様な災害に対応するために、いろいろな救助資機材を積載し、ウインチ・照明装置・クレーンなどの特殊装備を取り付けています。救助活動を専門とするレスキュー隊が運用する車両で、「レスキュー車」ともいわれています。
性能:全長7.71m、全幅2.30m、全高3.20m、乗車定員6名、ディーゼルエンジン、4輪駆動方式

問合せ:上尾市消防本部警防課
【電話】775-1312

■検察審査員に選ばれたらご協力を!
交通事故・詐欺・脅迫などの犯罪の被害にあったのに、検察官がその事件を起訴してくれない。これに納得できない方のために、検察官のした処分が正しかったのかを審査する機関として「検察審査会」があります。
検察審査会は、選挙権を持っている18歳以上の方の中からくじで選ばれた11人の審査員が審査をします。
審査員に選ばれた際には、ぜひ、ご協力をお願いします。

問合せ:さいたま第一検察審査会事務局
【電話】863-8714