- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県伊奈町
- 広報紙名 : 広報いな 2025年11月号
■伊奈町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
性的マイノリティの方など、さまざまな事情で婚姻制度を利用できず、生きづらさを抱えている方々が、パートナーシップおよびファミリーシップを宣誓し、これを町が認証する制度です。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
問合せ:人権推進課
【内線】2241
■11月9日~15日は秋季全国火災予防運動
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
消防職員が自宅へ訪問し、電池式の住警器の取付作業や住宅防火診断を行います。
日時:月~金曜日9時~16時30分(祝日除く)
※「住警器設置済みシール」を配布しています。
※住警器は事前に購入してください。消防職員が、住警器の販売やあっせんを行うことは一切ありませんので、悪質な訪問販売にご注意ください。
申込・問合せ:上尾市消防本部予防課
【電話】775-1314窓口
■11月11日~17日は税を考える週間
▽次世代を担う児童・生徒からの税のメッセージ展
テーマ:「これからの社会に向かって」
内容:作文や絵はがきの作品展示
場所:ウニクス伊奈
問合せ:上尾税務署
【電話】770-1800
■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間
犯罪被害はいつ誰に起こるかわかりません。犯罪被害を受けた方の気持ちに寄り添い、温かな気持ちを届けられる社会をつくりましょう。
問合せ:危機管理課
【内線】2283
■副業分に対する住民税の徴収方法
令和8年度(令和7年中の所得に対する税額)以降、地方税法などに基づき、原則すべての給与を合算し、主たる給与支払者から特別徴収(給与から天引き)する取扱いとなります。
※給与、年金以外の所得に係る住民税の徴収方法は、従来通り「給与からの特別徴収」または「自分で納付」(普通徴収)から選択できます。
問合せ:税務課
【内線】2152
■ごみは透明・半透明の袋に入れて出してください
ダンボール箱や紙袋、黒い袋などの中身が確認できないものや、中身が見えないようにごみ袋全体を新聞紙などで囲んだものは収集ができません。
ごみの分け方・出し方をきちんと守り、環境に配慮したよりよい生活環境づくりにご協力ください。
問合せ:環境対策課
【内線】2252
■雑草や枝の切り払いをして近所に配慮を
空き地の手入れをしないと、雑草や枝木が伸び、通行の妨げになる恐れがあるほか、害虫の発生や火災または犯罪の発生などの原因となります。
空き地の所有者は、伸びている雑草や枝木は刈るなど、良好な状態を保ち、近隣住民への配慮をお願いします。町では、刈り払い機を無料で貸し出ししています。
問合せ:環境対策課
【内線】2253
■公園内の遊具や樹木などの異常を発見したらご連絡を
定期的に遊具や樹木などの点検を行っていますが、事故を未然に防ぐため、皆さんからの通報も重要な情報になります。異常を発見したときは、ご連絡をお願いします。
問合せ:都市計画課
【内線】2422
■違反対象物の公表制度
不特定多数の方が出入りする建物などを安心して利用できるよう、消防が実施する立入検査で確認した重大な消防法令違反を公表する制度です。重大な消防法令違反(建物に設置が義務付けられた屋内消火栓・スプリンクラー・自動火災報知設備が設置されていないもの)は、建物の増築、店舗の改装、使用用途の変更などで発生しますので、工事を行う前に必ず、ご相談ください。
問合せ:上尾市消防本部予防課
【電話】775-1314
