くらし INFORMATION~お知らせ(1)

■3/24から パスポート申請手数料・交付日数等の変更
3/24(月)以降のパスポート申請は以下の(1)~(3)が変更となります。

(1)県手数料の改定
申請方法により手数料が異なります。
オンライン申請:1,900円
書面による申請:2,300円

(2)戸籍謄本の提出
オンライン申請する場合は戸籍謄本の提出を省略できます。(書面申請は引き続き戸籍謄本の提出が必要。)

(3)申請~交付の日数
偽造・変造対策強化で、パスポートを国立印刷局で集中作成するようになるため、申請から交付まで2週間程度かかります。

問合せ:住民課住民担当
【電話】内線142~146

■役場2階ギャラリー展示作品募集
役場2階観光産業課横の通路スペースに皆さんの作品を展示してみませんか?
※個人・団体どちらでも可
申込み:下記へ電話で問い合わせ。

問合せ:観光産業課商工観光担当
【電話】内線215

■J-ALERTでの情報伝達試験
地震や武力攻撃などの発生時に備え、情報伝達試験を実施します。
2月12日(水)11:00ごろ
※事前に三芳町地域コミュニティメール、町X(旧ツイッター)、HPでも周知します。

○訓練で行う内容
町の防災行政無線から、一斉に次の放送がされます。
(1)上り4音チャイム
(2)「これはJアラートのテストです」×3回
(3)「こちらは防災みよしです」
(4)下り4音チャイム

問合せ:自治安心課 防災・交通安全担当
【電話】内線265~267

■ファミリー・サポート・センター会員募集キャンペーン
子どもを一時的に預かってくれる人や送迎できる人を募集しています。今回は、ファミリーサポートで活動するにあたっての講座を開催します。
日時:2/13(木)10:00~11:30
場所:藤久保公民館学習室
対象:町内在住の20歳以上
定員:10人
申込み:下記に電話で申し込み。

問合せ:こども支援課ファミリー・サポート・センター
【電話】258-0075

■予約不要 シニアスマホ無料相談!
ふれあいセンター(北永井381-3)
(月~土曜日 9:00~16:00)

■SDGs講演会「こどもにやさしいコミュニティとは?」
子どもの意思が尊重され、幸せに暮らせるやさしいまちにしていくために、一度考えてみませんか。今年度制定された「三芳町子どもの権利に関する条例」を通して専門の講師がわかりやすくお話します。
なお、当日は令和6年度「みよしSDGsアワード」の表彰も行います。
※手話・要約筆記・保育の対応あり
日時:3/1(土)13:30~15:30(13:00開場)
場所:コピスみよし2階ミニホール
講師:吉永真理氏(昭和薬科大学薬学部教授)
定員:先着50人
申込み:2/27(木)までに下記へ電話・上記二次元コード(本紙参照)で申し込み。

問合せ:政策推進室政策推進担当
【電話】内線424

■地域デビュー楽しみ隊(特技)発表会
元埼玉県地域デビュー楽しみ隊の皆さんによる、各々の特技を披露する発表会。
楽しく元気に生きる楽しみ隊の活躍をご覧あれ。
日時:2/17(月)13:30~15:30
場所:中央公民館 多目的ホール
対象:どなたでも
申込み:不要。直接ご来場ください。

問合せ:中央公民館
【電話】258-0050

■乳幼児親子の子育てフリースクエア 出入自由
藤久保公民館保育室
(毎週火曜 9:00~12:00)

■人生を豊かにする「笑顔の教室」
これからの時間を楽しく過ごす、笑顔の練習しませんか?誰でもできる笑顔をつくるトレーニングです。
前向きな行動・習慣を養いましょう。
講師:高荷和久氏(元埼玉県地域デビュー楽しみ隊)
日時:2/26(水)14:00~
場所:中央公民館・多目的ホール
申込み:不要。直接ご来場ください。

問合せ:中央公民館
【電話】258-0050

■道路破損の情報は電子申請で
電子申請サービスで道路の状況を簡単に通報できるようになりました。
町が管理する道路・道路施設の異常を見つけたら情報提供をお願いします。通報は上記二次元コード(本紙参照)からアクセス(メールや電話を利用した通報も継続して使用できます)。

問合せ:道路交通課道路管理担当
【電話】内線225