- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県三芳町
- 広報紙名 : 広報みよし 令和7年4月号
■どんぐりから育てた木たち、大きくなあれ!
竹の子エコクラブがトラスト14号地に植樹
3/8(土)、役場近くのトラスト14号地※(藤久保の平地林)で竹の子エコクラブが植樹を行いました。樹齢が古く虫害による痛みが発生していた木々を伐採し、子どもたちがどんぐりから育てたクヌギやコナラ40本を植樹。今後は隣接の平地林にも5年毎、段階的に伐採・植樹を行っていきます。
※埼玉の自然などを後世に残すため、寄付金などで取得した保全地
■音楽で心も体も元気に
ミニョンシーズ まちなかコンサート
3/4(火)、三芳町ふるさと大使の3人組ユニット「ミニョンシーズ」による、まちなかコンサートが開催されました。会場となったふれあいセンターには、シニアを中心に多くのお客さんが来場。ピアノとフルートが奏でるメロディに合わせ、体を動かしたり歌ったり、楽しいひと時を過ごし、心も体も元気になった来場者の皆さん。その表情には笑顔があふれていました。
■海を越えた交流を未来へ
オーストラリア・クイーンズランド州
2/17(月)、オーストラリア・クイーンズランド州政府教育省で教育旅行・教育視察研修などを担当しているミシェル・カウエル氏が来庁しました。1997年~2010年に相互交流を実施してきたことで、つながりのあるオーストラリアと三芳町。今後も、中学生海外派遣でのホームステイや現地校での活動などを通して、交流を深めていくことを確認しました。
■せっけんできれいに手を洗おう
町内小中学校にハンドソープ寄贈
3/4(火)、三芳町食品衛生協会から町内の小中学校へ、ハンドソープが寄贈されました。いただいたハンドソープは、学校での食中毒や感染症を予防するために活用します。梅雨から夏にかけては食中毒の危険が特に高まる季節。料理するときは食材にしっかりと火を通すことはもちろん、きれいに手を洗うことが大切です。正しい手洗いで毎日を元気に過ごしましょう。
■芸術文化で心豊かなひと時
三芳町文化協会まつりを開催
3/1(土)、藤久保公民館で開催された文化協会まつり。ふるさと大使の「ミニョンシーズ」による懐かしの名曲演奏をはじめ、落語や紙切りといった様々な文化・芸術が披露され、心豊かなひと時となりました。町では、5月まで「みよし芸術祭・春」を開催中。気軽に参加できる芸術関連のイベントをぜひチェックしてみてください。詳しくは三芳町芸術文化ポータルサイトへ。
■持続可能な町へ、一緒に!
みよしSDGsアワード表彰式
3/2(日)、みよしSDGsアワード表彰式が開催されました。SDGsの取り組みを積極的に行う企業として、奨学金制度などで地域の人材育成を進める「飯能信用金庫三芳支店」と、ものづくりを通して安心・安全なまちづくりなどの社会貢献を行う「株式会社MIYOSHI」の2社が受賞。SDGsの取り組みの規範となり、大きな推進力となることを期待しています。
■広がる、世界農業遺産の魅力
資料館入口交差点付近に看板設置
竹間沢の川越街道沿い、資料館入口交差点付近に看板を設置しました。令和5年に世界農業遺産に認定された伝統農法「武蔵野の落ち葉堆肥農法」をPRするデザイン。美しい平地林の大きな写真で、川越街道を通行する多くの人に町の魅力を伝えていきます。
※この看板は埼玉県ふるさと創造資金を活用して設置しました。
町で行われたイベントや活動をお届けします!広報に掲載された人で希望者には、写真を差し上げますので、秘書広報室にご連絡ください。
問い合わせ:秘書広報室
【電話】049-258-0019(内線314)