くらし 特集 DX化でみよし未来化計画(2)

■マイナカードで手続きがお得に、便利に。
◆マイナンバーカードでDXを始めよう!
DX化に伴って、マイナンバーカードでできることが増えています。マイナンバーカードの発行率は、約8割。あなたもマイナンバーカードを使ったDXで手続きを便利にしてみませんか?

◆コンビニで証明書発行
役場に行かずに証明書を発行!
マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機から「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」が取得可。

▽概要
利用時間:6:30~23:00(土日祝日含む)
※システムメンテナンス日は利用不可。

→EXAMPLE
1 日曜なのに印鑑登録証明書が必要になっちゃった…
2 こんな時はコンビニのマルチコピー機で発行だ!
3 案内画面の操作で無事発行完了!

◆マイナ免許証
マイナ免許のみの更新で
オンライン講習なら最大1,350円お得!
(1)更新時の講習は、オンライン受講可(違反者・初回・高齢者は受講不可)。
(2)住所変更時の手続きがマイナポータルから申請可能に。
(3)マイナ免許証の併用で一部手続きが単独発行時より割安に。

▽新規発行費用
(1)マイナ免許証のみ 1,550円
(2)運転免許証のみ 2,350円
(3)両方の場合 2,450円

▽更新費用(講習手数料別途)
(1)2,100円
(2)2,850円
(3)2,950円

▽講習費用
会場受講:
・優良…500円
・一般…800円
・違反・初回…1,400円
オンライン受講:200円
※優良・一般運転者のみ受講可。

◆マイナ保険証
(1)診療情報、薬剤の情報等が病院に連携。
(2)病院の窓口で限度額以上の支払いが不要になる。
(3)写真付きのため従来の保険証と比べて悪用されにくくなる。

▽マイナ救急
救急車を呼んだ際に、マイナ保険証があれば、(1)の情報を正確に伝えられる。

マイナ保険証利用登録:医療機関・薬局にある顔認証付きカードリーダーなどで、マイナンバーカードを健康保険証として登録!

◆パスポート申請
マイナンバーカードを使用したオンライン申請なら24時間いつでもパスポートの申請手続が可能。窓口に行くのは、原則としてパスポートを受け取る時の1回だけ。

▽概要
国手数料(10年旅券の場合):
(1)オンライン申請 14,000円
(2)書面申請 14,000円
手数料:
(1)1,900円
(2)2,300円
その他:必要書類の戸籍謄本はオンライン申請のみ不要

◆デジタル郵便アプリ
マイナンバーカードと連携することで、町から郵送している通知がいつでも・どこでも受け取れるアプリ。確実に本人に通知可能で、郵便料金の削減にもつながる。

◆マイナンバーカードの申請 職員が手伝います
住民課では、開庁日にマイナンバーカードの申請サポートを実施中!
※出張サポートも実施中(本紙P19参照)

▽申請サポート概要
日時:役場開庁日
場所:住民課窓口
持ち物:本人確認書類
・1点で可…官公署発行の顔写真付きの書類(運転免許証・パスポートなど)
・2点必要…顔写真がない書類(健康保険証または資格確認書・年金手帳・学生証など)

VOICE:思ったより短時間で更新できた
広報で更新の記事を見て、更新の予約をしました。
職員の方の案内もあり、思ったより早く手続きが済みました。
申請サポートを利用 川口進さん

◆戸籍に振り仮名記載
戸籍に記載される振り仮名通知が届きます。通知された振り仮名が異なっている場合はマイナポータルからも届出できます。(本紙P19参照。)

◆みよし未来化計画のこれから
行政手続や窓口業務のオンライン化など、利便性を実感できるような住民サービスの提供に向けて、誰一人取り残さない、多様なニーズにあった様々なデジタルツールを活用しDXを推進していきます。皆さんもお得に、便利に手続きができる、みよし未来化計画への一歩を踏み出してみましょう!

みんなが便利になる未来が楽しみですね!

■老人クラブ連合会
老人クラブでは、高齢者が楽しく健康づくりや仲間づくりができるよう、「演芸大会」や「グランドゴルフ」、「ワナゲ」、「地元産の干柿作り」、「門松作り」などを実施しています。興味がある人は下記まで。
対象:おおむね60歳以上

問合せ:福祉課福祉庶務担当
【電話】内線176・192