くらし INFORMATION~お知らせ(1)

■6/1~7は水道週間
「透き通る 誇れる水に 感謝する」
スローガン「透き通る 誇れる水に感謝する」わたしたちの生活にかかせない水。その水は限りあるたいせつな資源です。町では、安心・安全でおいしい水をお届けしています。

問合せ:上下水道課水道施設担当
【電話】274-1014

■内職相談室をご利用ください
紙製品・洋裁・電気部品など見本があります(電話相談可)。
日時:毎週水曜日10:00~16:00
※12:00~13:00は除く
場所:役場2階内職相談室

問合せ:観光産業課商工観光担当
【電話】内線215

■J-ALERTでの緊急地震速報訓練
地震の発生時に備え、緊急地震速報訓練を実施します。
6月18日(水)10:00ごろ
訓練で行う内容:町の防災行政無線から、一斉に次の放送がされます。
(1)(チャイム音)「こちらは防災みよしです。ただ今から訓練放送を行います」
(2)(緊急地震速報チャイム音)「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」×3回
(3)「これで訓練放送を終わります。」(チャイム音)

問合せ:自治安心課防災・交通安全担当
【電話】内線265~267

■消費生活相談をご利用ください
・アダルトサイトのワンクリック請求
・不審なハガキやメールなどの架空請求
・消費者と事業者間の苦情契約のトラブルや架空請求など「おかしいな」と思ったら迷わず相談してください(電話相談可)。
日時:10:00~16:00
※12:00~13:00は除く
場所:役場2階消費生活センター

問合せ:観光産業課商工観光担当
【電話】内線215

■戸籍への振り仮名記載開始〔全世帯対象〕
令和7年5月26日付けで改正戸籍法が施行し、戸籍に振り仮名が記載されます。本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名の通知が届きます。
※本籍が三芳町の人は6月末頃発送予定。
(1)通知の振り仮名が合っている場合
手続き不要。通知のとおり戸籍に記載。
※なお、早期に戸籍への記載を希望する場合は、正しい場合でも届出は可能です。
(2)通知の振り仮名が異なっている場合
手続き必須。書面またはマイナポータルで可能です。
届出の種類:氏および名の振り仮名
届出できる人:氏の届出は、原則筆頭者
※筆頭者が除籍されている場合は、その配偶者。配偶者も除籍されている場合は、同じ戸籍にいる子が届出人です。名の届出は、既に戸籍に記載されている人それぞれが届出人です。
届出方法:令和8年5月25日(月)までにマイナポータルや届出人の住所地または本籍地に書面(住民課窓口、町HP、法務省HPで入手)で届出。
※届出の際に振り仮名を確認する書面(旅券や預金通帳等)の提示を求める場合があります。
※令和7年5月26日以降、出生等により初めて戸籍に記載される人は、この届出時の振り仮名が戸籍に記載されます。

問合せ:法務省振り仮名コールセンター
【電話】0570-05-0310(8:30~17:15)
※開設期間…令和7年5月26日(月)~令和8年5月26日(火)
※平日のみ(12/30(火)~1/2(金)は除く)

■マイナンバーカード個人宅へ出張申請
自宅へ職員が伺い、顔写真撮影とマイナンバーカードの申請を行います。
日時:6/11(水)、6/26(木)各日9:30~11:30/14:30~16:30
対象:(1)~(7)次の条件を満たす人
(1)三芳町に住民登録がある人
(2)75歳以上の人もしくは障がいがある人、要介護認定を受けた人等で外出が困難な人
(3)申請後、2カ月以内に三芳町から転出する予定のない人
(4)郵便局で転送の手続きをしていない人
(5)暗証番号の入力を町職員が代行しても差し支えない人
(6)町職員が写真撮影を行うことに了承いただける人
(7)町職員がオンライン申請を行うことに了承できる人
持ち物:
(1)本人確認書類
・1点で可…官公署発行の顔写真付きの書類(運転免許証・パスポートなど)
・2点必要…顔写真がない書類(健康保険証または資格確認書・預金通帳・年金手帳・学生証など)
(2)通知カード(持っている人のみ)
申込み:下記窓口か電話で申し込み。

問合せ:住民課住民担当
【電話】内線142~146

■男女共同参画週間
男女共同参画社会基本法が制定された平成11年6月23日にちなみ、毎年6月23~29日を「男女共同参画週間」としています。男女共同参画社会とは男性と女性が互いに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会のことです。

○テーマ
誰でも、どこでも、自分らしく

○男女共同参画パネル展
テーマ:「わたしたちは性犯罪・性暴力を許さない」
日時:6/21(土)~29(日)9:00~22:00
場所:藤久保公民館ロビー

○男女共同参画図書の展示
日時:6/17(火)~29(日)9:00~18:00
※月曜休館・土日は18:00まで
場所:中央図書館

問合せ:総務課人権・庶務担当
【電話】内線404