健康 健康増進・食育推進・自殺対策計画 健康コラム117

◆健康管理のおたすけ隊!「体組成計」
◇「体組成」とは
体組成とは「からだが何でできているか」を示します。
からだは大きく分けて「脂肪」「筋肉」「骨」「水分」で構成されています。同じ身長と体重でも、一人ひとり脂肪や筋肉の量は異なります。脂肪が多すぎたり、筋肉が少なすぎると、体組成のバランスが悪くなり、生活習慣病や体調の乱れにつながります。

◇自分のからだの状態を「知る」
肥満や生活習慣病の予防・改善には、まず自分のからだの状態を「知る」ことが大切です。また今は健康であっても、将来の健康は自分自身で確保しなければなりません。役場1階「健康コーナー」で、誰でも自由に体組成計・血圧計を利用できます!日々の健康管理と維持・増進にお役立てください。